研究課題/領域番号 |
17520389
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
井狩 幸男 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (60193158)
|
研究分担者 |
田畑 雅英 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (50171872)
添田 晴雄 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (30244627)
福島 祥行 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (20254378)
|
キーワード | シャドーイング / ディクテーション / 速聴 |
研究概要 |
コンピュータ支援による外国語学習についてはさまざまな取り組みが行われているが、われわれは、とりわけ音声を用いる学習法に着目し、2005年度に引き続き、2006年度授業において、大阪市立大学の全学共通教育科目の英語、フランス語、ドイツ語のクラスに対する実験を行った。 具体的には、学習者が耳にする音声の速さが普通の場合と少し早い場合とで学習効果に差があるかどうかを見るため、CALL教室における授業中にシャドーイングとディクテーションを毎回10分程度実施した。その際、言語ごとに学習者を2つのグループ(実験群と統制群)に分け、それぞれ異なる速度(通常速度と速い速度)の音声を聞かせ、シャドーイングについては、被験者のシャドーイング音声を個別にデジタルデータとして記録した。また、今年度は、ディクテーションのみを実施する普通クラス、何も行わない普通クラスとの比較検討を行った。それから、学習効果を測るために、事前・事後テスト、およびアンケート調査を行った。 実験の結果、英語では、前年度調査結果とは異なり、速さの異なるシャドーイングとディクテーションを併用した2クラスと、ディクテーションのみの1クラスで、事前テストと事後テストを比較した結果、シャドーイングを行ったクラスの方が、行わなかったクラスよりも成績がよかった。また、速さの異なる2クラス間の比較では、速い方のクラスが遅い方のクラスよりも成績がよかった。一方、フランス語・ドイツ語のクラスでは、事前テストと事後テストを比較・検討すると、シャドーイング効果による成績の上昇は確認されなかった。但し、シャドーイング文の意味内容を事前に提示した群と非提示の群では、統計的有意差はないものの、提示群の方が非表示群よりも成績向上度が高かった。
|