研究課題
基盤研究(C)
本研究では、欧米等ではほぼ定着しているLSP(Languages for Specific Purposes)(明確あるいは特定目的のための言語)教育の理念と方法をわが国の外国語(主に英語)教員養成と研修に導入し、先進的なシステムを構築しようと意図するものである。また、日本の外国語教育の改善に向けた新たなる外国語教員養成と研修のシステムを研究し、その開発を図ることが本研究の目的である。その点を踏まえて、本年度は、日本における中等教育の外国語(英語)教員養成と研修に関して、資料収集、アンケート及び聞き取り調査等を実施した。収集したデータをもとに問題点を整理中である。同時に、ヨーロッパ及びアジアにおける外国語教員養成と研修を実地調査を中心にデータ収集した。その際の調査の観点は、・大学教育学部教員養成課程の英語教科教育内容の実態とLSP教員研修への応用・ヨーロッパ各国の外国語教員養成と研修の実態とLSP理念の関連性・アジアの英語教員養成及び研修内容の実態と課題これをもとに次の点に留意して資料整理及び分析中である。・大学教育学部外国語(英語)教員養成課程カリキュラム調査・大学における外国語学部の目的及びカリキュラム調査・大学以外の教育機関における外国語(英語)教員の資格と研修内容の実態・中等教育と高等教育における外国語(英語)教員研修の実態・ヨーロッパ(主に英国)におけるLSPの歴史と現状とアジアにおけるESPの現状の比較・ヨーロッパ(主に英国)における外国語教員養成と研修のカリキュラム調査と事例研究・日本(アジア)とヨーロッパの外国語教員研修比較3年の研究機関のうちの初年度であり、具体的な成果を示す段階ではないが、概ね順調な調査ができたと考える。
すべて 2005
すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)
メディア教育研究 Vol.2 No.1.
ページ: 121-135