• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

幕末期諸藩軍制改革の比較史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17520433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関広島大学

研究代表者

三宅 紹宣  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10124091)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード日本近世史 / 日本近代史 / 明治維新 / 幕末期 / 軍制改革 / 長州藩
研究概要

幕末期における諸藩及び幕府の軍制改革の比較史的研究を行い、西洋式軍事技術の導入が最も進展していたのは、幕府陸軍であり、海軍においても諸藩を圧倒していたことを明らかにした。長州藩は、軍事技術導入では幕府に及ばなかったが、諸隊と家臣団隊の西洋式軍事組織への編制替えを徹底して進め、散兵戦術を駆使することにより、幕長戦争において、武器装備で勝る征長軍に勝利することが出来たことを解明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 幕長戦争芸州口戦争の展開過程2009

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 雑誌名

      史学研究 263号

      ページ: 37-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕長戦争石州口戦争の展開過程2009

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 雑誌名

      山口県史研究 17号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕長戦争小倉口戦争の展開過程2008

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 雑誌名

      山口県地方史研究 100号

      ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長門練兵場蔵板散兵教練書2008

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 雑誌名

      山口県史研究 16号

      ページ: 51-62

  • [雑誌論文] 幕長戦争をめぐる国際問題2007

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 雑誌名

      山口県地方史研究 97号

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕長戦争大島口戦の展開過程2005

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 雑誌名

      山口県地方史研究 94号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 幕長戦争小倉口戦争の展開過程2008

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 学会等名
      広島史学研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] 幕長戦争の展開過程-芸州口戦争を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 学会等名
      広島史学研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] 幕長戦争大島口戦の展開過程2005

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣
    • 学会等名
      広島史学研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2005-10-29
  • [図書] 山口県史史料編幕末維新32007

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣(編著)
    • 総ページ数
      1042
    • 出版者
      山口県(出版社)
  • [図書] 動乱の長州と人物群像2005

    • 著者名/発表者名
      三宅紹宣(共著)
    • 総ページ数
      104-118、126-127
    • 出版者
      新人物往来社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi