• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

中国中世における諸民族の「中国化」と漢民族の形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17520477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関九州大学

研究代表者

川本 芳昭  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (20136401)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード中国古代 / 中近世史
研究概要

漢から唐までの時期における中国を中心とした東アジアにおける交流と変容について研究史の総括を行った
倭国の対外交渉の変遷を奴国の時代から7世紀段階まで通史的に考察し、一大卒、那津屯倉、大宰府の成立について古代日本の「中国化」との関連で新見解を提示した。
遼と系譜的に関連があると考えられる北魏における文字の問題を取り上げ、文字の存在の可能性を、北アジア諸民族の自立化との関連で追究した。
倭の五王と高句麗との関連を古代日本、高句麗の「中国化」と自立化との観点から明らかにした。
『宋書』倭国伝に見える安東将軍の意味、それがどのような過程をへて天皇号の採用に至るのかを明らかにした。
同時代における遣唐使としての新羅の崔致遠と阿倍仲麻呂の関連性について明らかにし、古代日本、及び中国における中国との交流のもつ意味を個人のレヴェルで考察した。
魏晋から南朝へと受け継がれた世界秩序と北朝から隋唐へと受け継がれる世界秩序の相克を「中国化」の観点から明らかにした。
三国期段階の烏桓・鮮卑の問題がその前後の時代とどのような関係を有するのかを明らかにした。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 三国期段階における烏丸・鮮卑-交流と変容の視点から見た-2009

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      『共同研究「『三国志』魏書東夷伝の国際環境」研究報告』(国立歴史民族博物館)

      ページ: 63-81

  • [雑誌論文] 魏晋南朝の世界秩序と北朝隋唐の世界秩序2008

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      『史淵』145輯

      ページ: 89-126

  • [雑誌論文] 崔致遠与阿倍仲麻呂-従古代朝鮮、日本与中国化的関聯来看-2008

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      王宝平主編『中日文化交流史研究』(上海辞書出版社)

      ページ: 28-50

  • [雑誌論文] 4~5世紀中国政治思想在東亜的伝播与世界秩序-以倭国"天下"意識的形成為線索引2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      『中華文史論叢』87輯(上海古籍出版社)

      ページ: 179-200

  • [雑誌論文] 安東将軍から天皇へ-5~7世紀における倭国の変容と東アジア2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      『中国古中世史研究』18輯(中国古中世史学会(ソウル大学))

      ページ: 109-122

  • [雑誌論文] 宋書倭国伝にみえる倭王武の上表文と高句麗-古代東アジアにおける歴史展開からみた2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      『東アジアにおける高句麗と倭』(韓日関係史学会編)(景仁文化社)(景仁文化社)(ソウル)

      ページ: 55-92

  • [雑誌論文] 鮮卑の文字について2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      21世紀プログラム統括ワークショップ報告書

      ページ: 137-144

  • [雑誌論文] 倭国における対外交渉の変遷について-中華意識の形成と大宰府の成立との関連から見た-2006

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      『史淵』143輯

      ページ: 27-64

  • [雑誌論文] 〓漢唐〓期以中国為中心的"交流与変遷"2005

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 雑誌名

      復旦史学集刊(復旦大学) 創刊号

      ページ: 30-46

  • [学会発表] 遼金の正統観についての一考察2008

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      九州史学会東洋史部会
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] 文献史からみた西南夷2008

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      九州史学会総会公開シンポジュウム
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] 中国王朝と周縁集団の相互認識2008

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      国立歴史民族博物館連携研究「ユーラシアと日本」交流研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] 遣隋使における国書の問題2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      東アジア史上における遣隋使シンポジュウム
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] 隋書倭国伝と日本書紀推古紀の記述をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      遣隋使・遣唐使1400周年国際シンポジュウム
    • 発表場所
      杭州商工大学
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] 崔致遠と阿倍仲麻呂2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      儒教文明と中国伝統対外関係国際シンポジュウム
    • 発表場所
      山東大学
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] 安東将軍から天皇へ2007

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      中国古中世史学会
    • 発表場所
      ソウル大学校
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] 宋書倭国伝にみえる倭王武の上奏と高句麗-古代東アジアにおける歴史展開からみた-東アジアにおける高句麗と倭2005

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 学会等名
      2005年度韓日関係史学会
    • 発表場所
      ソウル国立博物館
    • 年月日
      20051000
  • [図書] 『東アジア古代国家論-プロセス・モデル・アイデンティティ』(編著)2006

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 総ページ数
      1-385
    • 出版者
      すいれん社
  • [図書] 『中華の崩壊と拡大-魏晋南北朝』(単著)2005

    • 著者名/発表者名
      川本芳昭
    • 総ページ数
      1-382
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi