研究課題/領域番号 |
17520485
|
研究機関 | (財)東洋文庫 |
研究代表者 |
渡辺 紘良 (財)東洋文庫, 研究部, 研究員 (90049180)
|
研究分担者 |
青木 敦 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90272492)
長谷川 誠夫 (財)東洋文庫, 研究部, 研究員 (90353482)
相田 洋 青山学院大学, 文学部, 教授 (20036932)
近藤 一成 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90139501)
|
キーワード | 朝野類要 / 明刊本朝野類要 / 恵棟校本朝野類要 / 趙升 / 官制用語 / 科挙制用語 / 趙宅書籍鋪 |
研究概要 |
1 平成18年4月、北京大学を訪問し、『朝野類要』刊本、編者、内容、訳註方法等について意見の交換を行った。昨年度の北京大学大学院演習科目『朝野類要』担当教授張希清氏来日を承けたものである。 2 その際、北京大学図書館を訪ね、四庫全書本の底本(恵棟校本)調査に当たった。底本調査の結果、そこには恵棟のみならず、四庫館員の校訂作業の形跡を多く発見できた。北京では、社会科学院及び中国国家図書館をも訪ね版本調査に当たった。 3 平成18年7月には南京大学、9月には台北に国家図書館を訪ね、それぞれ版本調査に当たった。以上の各地の版本調査をもとに、校勘記を付した『朝野類要明刊本校証稿』を作製した。 4 平成19年1月には、上海師範大学朱瑞煕教授を招聘した。教授は宋代科挙官僚制研究の第一人者として知られており、特に『朝野類要』には造詣が深く、参加された研究会に於ける発言によって多大の知見を得ることができた。 5 編纂者の趙升については、天理大学図書館所蔵『重編詳備砕金』の「双桂書院」及び「趙宅書籍鋪」なる記載によって、「書鋪」経営者或いは書店主(出版人)であったことをつき止めた。 6 『朝野類要』330条文全体の訳注を完成させた。 7 以上の成果を基に平成19年3月、報告書『朝野類要の総合的研究』を刊行し、朝野類要訳注のほか、「索引」「朝野類要編纂者趙升考」「明刊本朝野類要校証稿」等を掲載した。
|