• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

アンデス先住民のクロニカ(記録文書)と「ナポリ文書」-クロニカの新しい読み方-

研究課題

研究課題/領域番号 17520497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関大阪大学 (2007)
大阪外国語大学 (2005-2006)

研究代表者

染田 秀藤  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70067974)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードクロニカ / グァマン・ポマ / 文字 / ラス・カサス / 偶像崇拝 / キリスト教化 / 訴訟 / クラーカ
研究概要

本研究で取り上げたクロニカは、無文字世界のアンデスに生まれた先住民グァマン・ポマ(1550?-1616)が独習したスペイン語を駆使して書き綴った約1200ページに及ぶ浩瀚な『新しい記録と良き統治』(1615年擱筆。初版は1938年)である。20世紀末、イタリア人学者が「ナポリ文書」を論拠に、作品の著者をグァマン・ポマではなく、混血のイエズス会士ブラス・バレラとする新説を主張し、学界を揺るがす大論争を惹起した。新説は、その根拠である「ナポリ文書」が偽造文書であることが判明したため、学界ではほとんど支持されていないが、論争の結果、グァマン・ポマをスペイン語でクロニカを著した稀有な先住民として一方的に評価したり、その作品をアンデス文化の百科事典とみなしたりしてきた従来の研究の問題点が明らかになった。また、グァマン・ポマが、インカ期にワマンガへ移住させられたヤロ人のクラーカ(先住民集団の首長)を出自としていたことから、植民地時代初期のアンデス社会における「クラーカ」としての彼の行動や役割を解明して、作品編纂の動機や目的などを再検討する作業が急務となった。今回の調査・研究により、植民地時代当初よりスペイン当局に積極的に協力したグァマン・ポマが、17世紀初頭、他の先住民集団チャチャポヤ人との土地訴訟に敗れて以来、それまで、スペイン人聖職者ムルーアの影響下に書き綴っていたクロニカの草稿にかなりの修正を加え、最終的に、「インディオの父」と評価されるスペイン人ドミニコ会士ラス・カサスの思想を受け継ぐ論策として作品を完成させたのが判明した。また、16世紀末には、スペイン語に関して、会話のみならず、読み書きの能力も備えたクラーカが少なからず存在したことや、先住民たちが「訴訟」という法的手続きをスペイン支配の中で学び取り、生存手段として積極的に利用していたことなどが明らかになり、植民地時代における先住民社会の実態の解明に大きな手掛かりが得られた。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 植民地言説に対するアンデス先住民の異議申し立て-グァマン・ポマの"沈黙2007

    • 著者名/発表者名
      染田秀藤
    • 雑誌名

      松野明久編 『トラウマ的記憶の社会史』明石書店

      ページ: 19-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Objection of the Vanquished against the colonial discourse - Silence of Guaman Poma - (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Social History of the Traumatic Memory. Ed. Akashi-Shoten. Hyogo.

      ページ: 19-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] <<征服はなかった>>-インカ帝国征服戦争-正戦論に対する敗者の異議申し立て2006

    • 著者名/発表者名
      染田秀藤
    • 雑誌名

      山内進編 『「正しい戦争」という思想』勁草書房

      ページ: 75-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Significado de la diferencia entre la imagen del pueblo japones y la del andino en las cronicas2006

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 雑誌名

      Memorias de JALLA 2004 de Lima Universidad Nacional Mayor de San Marcos. Lima. III

      ページ: 1895-1901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] No ubo conquista -objection of Guaman Poma against the theory of Just War- (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Ideologies of "Just War" (Yamauchi Susumu ed.) Ed. Keisou-Shobo. Tokio.

      ページ: 75-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Significado de la diferencia entre la imagen del pueblo japones y la del andino en las cronicas2006

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Memorias de JALLA 2004 de Lima. Universidad Nacional Mayor de San Marcos. Lima.

      ページ: 1895-1901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] クロニカとアンデス史研究-「ナポリ文書」をめぐつで2005

    • 著者名/発表者名
      染田秀藤
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 関雄二・木村秀雄編『歴史に山脈』 第55号

      ページ: 65-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aproximacion a la imagen real de "los Incas de privilegio2005

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 雑誌名

      Boletin de Arqueologia No. 8

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Violencia de letras en los textos andinos y la estrategia de los indios para sobrevivir durante la dominacion espanola2005

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 雑誌名

      Liliana Regalado & Someda Hidefuji Contruyendo Historias, Aportes para la historia hispanoamericana a partir de las cronicas. Pontificia Universidad Catolica del Peru

      ページ: 205-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agradecimiento, recuerdo e investigacion de las cronicas2005

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 雑誌名

      Hidefuji Someda. Doctor Honoris Causa. Cuaderosdel Archivo de la Universidad. Pontificia Universidad Catolica del Peru No. 41

      ページ: 18-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cronicas y estudios de la historia andina -en torno a los "Documentos de Napoles (Miccinelli) -(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports National Muesum of Ethnology, Osaka 55

      ページ: 65-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Aproximacion a la imagen real de los "Incas de privilegio"2005

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Boletin de Arqueologia No. 8. Pontificia Universidad Catolica del Peru. Lima.

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Violencia de letras en los textos andinos y la estrategia de los indios para sobrevivir durante la dominacion espanola2005

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Construyendo Historias. Aportes para la historia hispanoamericana a partir de las cronicas. (Liliana Regalado & Someda Hidefuji ed.) Pontificia Universidad Catolica del Peru. Lima.

      ページ: 205-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Agradecimiento, recuerdo e investigation de las cronicas.2005

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 雑誌名

      Hidefuji Someda. Doctor Honoris Causa. Cuadernos del Archivo de la Universidad. Pontificia Universidad Catolica del Peru. Lima. No. 41

      ページ: 18-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Las Casas y la Leyenda Negra2007

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 学会等名
      ベルー国立図書館特別講演 Serie Grandes Maestros
    • 発表場所
      ベルー国立図書館(リマ)
    • 年月日
      2007-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Las Casas y la Leyenda Negra2007

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 学会等名
      Special Conference "Serie Grandes Maestros" Biblioteca Nacional del Peru.
    • 年月日
      2007-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Metodos para sobrevivir la la dominacion espanola-el caso del curaca Guaman Poma-2007

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 学会等名
      第4回ペルー研究者国際会議
    • 発表場所
      チリ大学
    • 年月日
      2007-04-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Metodos para sobrevivir la domination espanola -el caso del curaca Guaman Poma-2007

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 学会等名
      IV Congreso Internacional de Peruanistas en el Extranjero.
    • 発表場所
      University of Chile (Santiago)
    • 年月日
      2007-04-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] En busca de nuevas formas de sobrevivir en el mundo colonial de los Andes -Siglos XVI y XVII-2006

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 学会等名
      ベルー・カトリック大学「アンデス・プログラム」開設記念基調講演
    • 発表場所
      ぺルー・カトリック大学
    • 年月日
      2006-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] En busca de nuevas formas de sobrevivir en el mundo colonial de los Andes -Siglos XVI y XVII-2006

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 学会等名
      Special Conference in the inauguration of Andean Program Course in Graduate School
    • 発表場所
      Pontificia Universidad Catolica del Peru.
    • 年月日
      2006-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] La difusion del lascasianismo en los Andes y su sentido historico en torno a la evangelizacion pacifica2006

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 学会等名
      第52回国際アメリカニスト会議
    • 発表場所
      セビーリャ大学(スペイン)
    • 年月日
      2006-07-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] La difusion del lascasianismo en los Andes y su sentido historico en torno a la evangelizacion pacifica.2006

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 学会等名
      52nd International Congress of Americanists.
    • 発表場所
      University of Seville (Spain)
    • 年月日
      2006-07-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Conquista y contra conquista. "No ubo conquista" : Vision del vencido sobre la teoria de la justa guerra de conquista2006

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuji
    • 学会等名
      ニューヨーク市立大学・大学院特別講演
    • 発表場所
      ビルドナー・センター(ニユーヨーク市)
    • 年月日
      2006-02-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Conquista y contra conquista. "No ubo conquista": Vision del vencido sobre la teoria de la justa guerra de la conquista.2006

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 学会等名
      Special Conference in Graduate School of City University of New York (CUNY)
    • 発表場所
      Bildner Center (New York City)
    • 年月日
      2006-02-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 他者の帝国-インカはいかにして"帝国"となつたか-2008

    • 著者名/発表者名
      関雄二, 染田秀藤編
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Del Tahuantinsuyu al Imperio de los In cas(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Seki, Yuji, Someda, Hidefuji (ed.)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      Ed. Sekai-Sisousha. Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Apologia e Historia. Estudios sobre Fray Bartolome de Las Casas2005

    • 著者名/発表者名
      Someda Hidefuii
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ローマ教皇庁立ペルーカトリック大学出版局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Apologia e Historia. Estudios sobre Fray Bartolome de Las Casas2005

    • 著者名/発表者名
      Someda, Hidefuji
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Fondo Editorial de la Pontificia Universidad Catolica del Peru. Lima.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://someda.jpn.org

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi