• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

東アジアにおける楽浪士城出土品の位置づけ

研究課題

研究課題/領域番号 17520516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

早乙女 雅博  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授 (80150035)

研究分担者 後藤 直  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 名誉教授 (20292732)
大貫 静夫  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (70169184)
村上 恭通  愛媛大学, 法文学部, 助教授 (40239504)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード楽浪郡 / 考古学 / 鉄器 / 東洋史
研究概要

1.1935、37年に北朝鮮のピョンヤン附近で発掘調査された楽浪土城の出土品を整理しデータベースを作成した。出土品は東京大学文学部が所蔵し、土器・瓦・せん・ガラス・封泥・青銅器・鉄器・銅銭・鋳型や銅滓などの多岐にわたるが、昨年度に引き続き写真撮影し、材質・形状・規格・出土地などの情報をテキストデータとして整理し、データベースを作成した。特に、土器と鉄器を当時の記録や写真をもとに整理して、遺物番号付け、出土状況・諸属性の記述、実測図の作成、写真撮影をおこないデータベースを完成させた。
2.1965年に刊行された報告書『楽浪郡治址』では一部の遺物しか整理されなかったが、今回すべての遺物の整理が済んだ。それをもとに3点の鉄器の分析を九州テクノリサーチに、その他の重要な鉄器数点の保存処理を京都科学に依頼した。金属部分の状態が良好な四稜鉄鏃は縦に切断して中心部と周辺部を分析し、鋳型による鋳造の後に表面を脱炭処理していることを明らかにした。鋳造鉄斧は、炭素が多く珪素がきわめて少ない白鋳鉄で亀裂や鋳巣がみられ、そのために脱炭処理による損壊を避けたと推定した。即ち鋳離しのままである。椀形滓は鉄滓とみていたが、鉄が多く含まれているものの、これは粗銅の不純物であり銅精錬滓と判断した。
3.楽浪土城で製作された鉄器は、鋳造品でも脱炭処理をするもの(鉄鏃)としないもの(鉄斧)があり、それは機能に関係すると考えられる。その違いが明らかとなり、日本の弥生時代の鉄器との比較データが今回提示できた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 関野貞の朝鮮古蹟調査(二)-大正二年朝鮮古蹟調査略報告-2007

    • 著者名/発表者名
      早乙女 雅博
    • 雑誌名

      韓国朝鮮文化研究 第10号

      ページ: 17-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本・中国における青銅器生産技術の接点-送風管を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      村上 恭通
    • 雑誌名

      人文学論叢 第8号

      ページ: 189-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Survey of Cultural Heritage in Korea by Sekino Tadashi (2) Summary report on the survey in 19132007

    • 著者名/発表者名
      Saotome Masahiro
    • 雑誌名

      KOREAN CULTURE, Korean Studies of The University of Tokyo, Graduate School of Humanities and Sociology Vol.10

      ページ: 17-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Common Ground of Bronze Production Technology in Japan and China2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasumichi
    • 雑誌名

      Bulleting of Humanities Vol.8

      ページ: 189-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Formation of Ancient Kingdom and Iron Producting2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasumichi
    • 雑誌名

      Aoki Shoten

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Basic Research of Iron Producting Sites in Chengdu Plane, Sichuan, China : from Warring states period to Han dynasty2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasumichi
    • 雑誌名

      Ehime University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 古代国家成立過程と鉄器生産2007

    • 著者名/発表者名
      村上 恭通
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      青木書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 中国・四川省成都平原における戦国~漢時代製鉄遺跡の基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      村上 恭通
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      愛媛大学研究開発支援経費経費事業報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi