• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

個人情報保護における非権力的手法に関する比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530015
研究機関北海道大学

研究代表者

村上 裕章  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20210015)

キーワード個人情報保護 / ドイツ法 / フランス法 / EU法 / 非権力的手法
研究概要

本研究は、個人情報保護における非権力的手法の活用可能性とその限界について、比較法的検討を加え、もって日本における今後の立法論及び解釈論の発展に寄与しようとするものである。
その第一段階として、これまで主としてドイツにおける「データ保護の現代化」論について検討を行ってきた。前年度までに行った関連資料の収集及びその分析を踏まえ、本年度はドイツ法に関するまとめを行い、おおむね次の成果を得た。
(1)ドイツにおいて「個人データ保護の現代化」が論じられるに至った背景には、一方では電気通信技術の飛躍的発展という技術的要因と、他方では規制緩和論という政治的要因があったこと。
(2)「個人データ保護の現代化」として特に主張されたのは、データ主体の自己決定の重視、事業者による自主規制手法の活用、技術を通しての個人情報保護という観点の導入等であったこと。
(3)改革の必要性についてはコンセンサスがみられるものの、個人情報保護に好意的な論者からは非権力的手法の実効性等について疑問が提起され、事業者に好意的な論者からは規制緩和のさらなる推進が主張されていること。
(4)ここ数年、本格的改正作業が進んでいないが、それは主として政治的理由(政権交代)によること。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 取消訴訟における審理の範囲と判決の拘束力-審決取消訴訟からの示唆-2008

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 雑誌名

      田村善之編著・新世代知的財産法政策学の創成

      ページ: 223-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 都知事が行った都市高速鉄道に係る都市計画の変更が鉄道の構造として高架式を採用した点において裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法であるとはいえないとされた事例-小田急線連続立体交差(高架化)事業認可取消訴訟上告審(第一小法廷)判決2007

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 雑誌名

      判例評論 584号

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 日本における行政訴訟制度の改革と今後の課題2007

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 学会等名
      日中公法学シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 行政法(第4章「行政争訟」(168-251頁)を担当)2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉馨=人見剛=村上裕章=前田雅子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi