• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

薬物依存症者のダイバージョンに関する総合的研究:ドラッグ・コート導入の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17530058
研究機関龍谷大学

研究代表者

石塚 伸一  龍谷大学, 大学院法務研究科(法科大学院), 教授 (90201318)

キーワード薬物依存 / 刑事政策 / 司法モデル / 医療モデル / 福祉モデル / 治療的法学 / 治療共同体 / 過剰収容
研究概要

これまでの薬物依存に関する治療共同体や米国のドラッグ・コートの調査研究を通じて、日本においても、大胆なダイバージョン・プログラムを導入する必要があることを確信した。その前提として、依存症者自身が回復の主体であること、その支援は非政府組織や地域社会を中心に行われるべきこと、そして、再使用は回復のためのステップであることについて、司法、医療および福祉の関係者が前提理解を共有することが必要であるとの結論に達した。そこで、2006年度には、これまでの調査研究の中間成果を発表することに活動エネルギーを傾注した。
上記の研究計画を実行するために9回の研究会を開催し、『日本版ドラッグ・コート〜処罰から治療へ〜』を刊行した。また、第33回日本犯罪社会学会(2006年10月、中央大学)においてはラウンドテーブル・ディスカッション「薬物依存症者処遇の科学性〜ドラッグ・コート導入の可能性〜」をオルガナイズした。日本刑法学会関西部会(2007年1月、京大会館)においては共同研究報告「薬物依存症者に対する処遇効果の評価について〜日本版ドラッグ・コートの可能性〜」を行った。
現在、刑事施設の過剰収容に対応するため「収容人員の適正化」と更生保護の全面的見直しに関する検討が進められており、社会内処遇に関する法改正が国会に上程されている。このような状況下にあって、米国のドラッグ・コートの経験に注目が集まっている。
最終年度には、すでに公刊した提案書に対する意見と批判を聴取し、提案をより具体化し、理論の精緻化を図る予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ラウンドテーブル・ディスカッションA・薬物依存症者処遇の科学性〜ドラッグ・コート導入の可能性について〜2006

    • 著者名/発表者名
      石塚 伸一
    • 雑誌名

      第33回日本犯罪社会学会大会報告書要旨集

      ページ: 27-29

  • [図書] 日本版ドラッグ・コート〜処罰から治療へ〜2007

    • 著者名/発表者名
      石塚 伸一(編著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi