研究課題
基盤研究(C)
本研究は、論理的ならびに実務的観点から、契約と給付の関係を考究したものである。そのため、契約解釈の基礎にある法源論、暴利の給付義務を発生させる消費貸借の規制論、現代において契約の見直しを迫る連帯主義の動向の把握、そして給付の単位が具体的に問われる消滅時効論につき、それぞれ検討を加えた。各テーマについては、フランス語によるものも含めて、論文・著書・学会報告の形で成果を公にして、学界に寄与した。
すべて 2009 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (29件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)
同志社法学 60巻7号
ページ: 53-77
金融・商事判例 1306号1頁
法学教室・判例セレクト2008 342号
ページ: 18
Revue des contrats
ページ: 1445-1449
L&T 42号
ページ: 43-45
in : L'interet general au Japon et en France, Dalloz
ページ: 53-58
および「時効法の現状と改正の必要性 NBL887
ページ: 38-48
不動産取引判例百選[第3版]
ページ: 154-155
--混沌からの脱却の試み-- NBL881号
ページ: 74-81
第7回日仏法学共同研究集会、ジュリスト 1353号(座談会)
ページ: 64-93
野田愛子ほか編・新家族法実務 4巻
ページ: 101-118
判例タイムズ 1251号(鼎談)
ページ: 5-31
Societe de Legislation Comparee(suivi d'un debat)
ページ: 55-62, 69-79
金融・商事判例 1264号
ページ: 1
金融・商事判例 1260号
法学教室318号別冊・判例セレクト 2006
ページ: 20
銀行法務21 669
ページ: 12-16
Litec et Dalloz
ページ: 577-585
金融・商事判例 1254号
有斐閣
ページ: 457-515
金融・商事判例 1249号
野村豊弘先生還暦記念論文集・二一世紀判例契約法の最前線
ページ: 547-599
金融・商事判例 1243号
Melanges en l'honneur de Philippe Jestaz, Dalloz
ページ: 273-292
椿寿夫=三林宏編著・権利消滅期間の研究
ページ: 274-298
奥田昌道=潮見佳男編・民法6事務管理・不当利得・不法行為(悠々社)
ページ: 194-204
ジュリスト 1303号
ページ: 74-89
民事研修 583号
ページ: 3-18
3 et 4 decembre 2003, l'Harmattan
ページ: 131-159