• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

インターネット時代のポルノグラフィの実態および法規制と「表現の自由」の比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530087
研究機関福島大学

研究代表者

中里見 博  福島大学, 行政政策学類, 助教授 (10283384)

キーワード憲法 / 表現の自由 / ジェンダー法学 / ポルノグラフィ / セクシュアリティ / ジェンダー / 女性に対する暴力 / 性暴力
研究概要

今年度は、インターネットの普及がポルノグラフィの制作と消費にもたらした変化の実態を把握することを最初の課題とした。そこで、インターネット・トラブルの被害者の相談に当たっている専門家に次の点について知見を教授してもらった。インターネットが社会にもたらした影響;社会的フィルタリングの崩壊;携帯電話とインターネットが子どもに与えた影響;プログの危険性:盗撮の実態。
また、盗撮を特別に取り上げ、その現状を知るためにインターネットでの事件報道を集め、盗撮機器を購入し、被害相談に載っている専門家のヒアリングをした。また、東京都内のファストフード、コーヒーショップ、ファミリーレストラン、スポーツクラブ計30件に盗撮被害のアンケート調査を行なった。ほとんどの店で、盗撮被害は認識されていないが、対策を講じている店が増え始めていることもわかった。
次に、盗撮を取り締まる法律の立法動向について、英米と日本について調べた。英米ではいち早く盗撮処罰法を立法化している。日本は議員立法として法案骨子まで作られているが、立法にはいたっていない。その結果、日本では、いまだに盗撮を取り締まる全国法がなく、条例で盗撮行為のみが規制されているが、盗撮ポルノの販売規制はないのが実態であり、盗撮ポルノの氾濫の歯止めになっていないことがわかった。
その他のポルノ規制法の動きや、「表現の自由」との理論的問題については、主として英語圏の文献収集に努めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 性的盗撮に対する日本および英・米の立法動向2005

    • 著者名/発表者名
      中里見 博
    • 雑誌名

      ポルノ・買春問題研究会論文・資料集 6号

      ページ: 11-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ポルノ被害と法規制-ポルノグラフィと法をめぐる視座転換をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      中里見 博
    • 雑誌名

      ジェンダーと法 2号

      ページ: 58-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ポルノグラフィと法規制-ポルノの性暴力にジェンダー法学はいかに対抗すべきか2005

    • 著者名/発表者名
      中里見 博
    • 雑誌名

      東北大学21世紀COEプログラム研究年報 2号I

      ページ: 213-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi