• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

戦後西欧における政権交代の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530101
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 進  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40009840)

研究分担者 元田 結花  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 研究拠点形成特任教員 (20292807)
小舘 尚文  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 研究拠点形成特任教員 (50396694)
安井 宏樹  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 附属比較法政国際センター研究機関研究員 (60396695)
キーワード政権交代 / 戦後西欧政治 / 比較政治学 / 政党研究 / フランスの政治 / ドイツの政治 / イタリアの政治 / イギリスの政治
研究概要

政権交代の研究の初年度の研究は、研究分担者に加えて研究協力者の参加をえて、まずは、基本的視点を明らかにすべく、研究会を重ね、主たる参加者にペーパーの作成を依頼し、それをまとめたものが、高橋 進・安井宏樹編、『政権交代の政治学』、(東京大学21世紀COEプログラム「先進国における《政策システム》の創出」Occational Paper)である。このペーパー集には、フランス・ドイツ・イタリア・イギリスの政権交代の実証的研究が収録され、さらには坂野潤治東京大学名誉教授にも参加していただき、各ペーパーへのコメントをいただくと同時に、戦前日本の政権交代との比較も試みた。因みに、同ペーパー集の具体的内容は以下の通りである。
1.吉田徹「フランス・ミッテラン社会党政権」、2.安井宏樹「ドイツ・プブラント政権の成立」、3.伊藤武「イタリア・ブローディ政権の成立と崩壊」、4.今井貴子「イギリス・ブレア労働党政権の成立」、5.山崎望「グローバル化時代における『政権交代』の政治学」。
その後、3つの点での理論的・実証的研究を進めている。
1.政権交代の理論的研究をさらにすすめていくことである。戦後西欧の多くは、政権交代が常態化しているためか、理論的研究は意外と少なく、それを前提に進展を図ることに取り組んでいる。
2.このプロジェクトは21世紀COEプログラム「先進国における《政策システム》の創出」と連動してなされており、理論的にも実証的にも、いかに体系化をはかるかを検討している途中である。
3.先のペーパーでの実証的部分の修正を続けることである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツ・ブラント政権の成立2005

    • 著者名/発表者名
      安井宏樹
    • 雑誌名

      政権交代の政治学(21世紀COEプログラム「先進国における《政策システム》の創出」Occational Paper)(高橋 進・安井宏樹編)

      ページ: 27-46

  • [雑誌論文] 私の視点、ドイツ大連立

    • 著者名/発表者名
      高橋 進
    • 雑誌名

      朝日新聞朝刊 2005年10月12日

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi