• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

米中台関係における「戦略的曖昧性」-3時期を通した「相互イメージ」と「抑止効果」

研究課題

研究課題/領域番号 17530135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関明治大学

研究代表者

伊藤 剛  明治大学, 政治経済学部, 教授 (10308059)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード戦略的あいまい性 / 米中関係 / 1972年体制 / 日米安保 / 米中台関係 / 台湾関係法 / ヘッジ戦略 / 地域主義
研究概要

アメリカのアジア政策へのコミットメントを調査するためにいくつか海外調査を行ったが、その主要なものとして韓国への出張を行い、国防大学の研究者との意見交換の機会を持った。
ど同時に、アメリカの「戦略的あいまい性」に関する論文を米台関係に関して執筆を行い、霞山会『東亜』等の雑誌に寄稿するとともに、アメリカの対中政策と対日政策との異同を分析するような論文を執筆した。この中で、アメリカが経済成長著しい中国に期待する内容と、安全保障上重要な要である日本に対して期待する内容とが異なることを明らかにした。と同時に、日本はアメリカと安全保障同盟を締結していることこよって、かなりの便益を得ていることを主張した。
また、日本国際政治学会において、アメリカの対アジア地域主義戦略に関して発表した。これまでアメリカのアジア政策は二国間同盟が基本であったが、1997年のアジア通貨危機以降、徐々に多国間枠組みによる地域主義が広がっている。その地域主義の中心に存在しているのが中国であるだけに、アメリカとしては「対中エンゲージメント」と「対中ヘッジ戦略」との双方を組み合わせて政策を展開していく以外に方法は存在しない。
以上のような、アメリカのアジア政策を「戦略的あいまい性」との関連で、いくつかの例を挙げながら論証した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「同床異夢」でなく「同夢異床」か?2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 雑誌名

      霞山会『東亜』 488

      ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 米中関係における「1972年体制」の変容2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 雑誌名

      日本国際問題研究所『国際問題』 559

      ページ: 14-27

  • [雑誌論文] 21世紀日本の戦略-「日本型海洋国家」の構築に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 雑誌名

      戦略研究学会『年報戦略研究』 5巻

      ページ: 34-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国をめぐる「地域主義」の勃興2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 雑誌名

      拓殖大学海外事情研究所『海外事情』 54-6

      ページ: 34-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「特殊論」と「普通の国」論の狭間2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 雑誌名

      日本国際政治学会『国際政治』 144

      ページ: 197-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Self-Defense Forces Overseas2006

    • 著者名/発表者名
      Go Ito
    • 雑誌名

      Center of Excellence for Disaster Management and Humanitarian Assistance, Liaison 3-3

      ページ: 79-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective Cooperation toward the Sea-lane Security among China, the United States, and Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Go Ito
    • 雑誌名

      Lisbon Institute of Technology, Daxiyangguo (大西洋国) 8-2

      ページ: 42-55

    • 査読あり
  • [学会発表] Integration and Discord in Asia : Japan Bounded by the United States and Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Go Ito
    • 学会等名
      英国ブリストル大学国際関係研究会
    • 発表場所
      ブリストル、イギリス
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] 「分裂アジア」から「統合アジア」へ2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] Japan's Policy toward Asian Regionalism2007

    • 著者名/発表者名
      Go Ito
    • 学会等名
      北京大学国際関係学会
    • 発表場所
      北京、中国
    • 年月日
      2007-06-08
  • [図書] 「アメリカの対中・対日政策」家近ほか編著『岐路に立つ日中関係』2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      晃陽書房
  • [図書] “Japan's Participation in UN Policy Making, " Mike Mochizuki et. al., Japan in International Politics2007

    • 著者名/発表者名
      Go Ito
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      Lynne Rienner
  • [図書] 「米中関係」五十嵐武士編著『アメリカ外交と21世紀の世界』2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2010-06-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi