• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

グローバリゼーションと市民社会:国際NGOとグローバルな社会運動の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17530136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関明星大学

研究代表者

毛利 聡子  明星大学, 人文学部, 教授 (90318676)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードグローバリゼーション / NGO / 社会運動 / 市民社会
研究概要

本研究では、グローバル化の進展に伴って高まる市民社会の抗議運動に注目し、国境を越えてNGOや社会運動体の参集を可能にする条件(要因)を明らかにすることを目的とした。また、大衆運動・抗議運動の生じる場を、社会運動が提起する問いを可視化・集合化する公共空間と位置づけた。そして、毎年1月に開催される世界社会フォーラムをこの公共空間とみなし、参与観察および情報収集を行った(2006年マリ、2007年ケニア)。
その結果、アフリカ、ラテンアメリカ、アジアの三大陸の異なる社会的文脈において、異議申し立ての内容には差が見られたものの、討議のための開かれた社会的空間の創造という世界社会フォーラムの基本的な考え方は、異なる文化的環境においても適応可能であることが明らかになった。一方で、当初、国際NGOは、この公共空間で構築された要求を政策形成プロセスにのせる役割を果たすと仮定したが、実際には国際NGOと社会運動との間には大きな亀裂があり、その関係は、地域(アフリカ、ラテンアメリカ、アジア)によって大きな差があることが分かった。
このような分析結果については、論文「世界社会フォーラムに集う「マルチチュード」」『接続Vol.6』、および「「マルチチュード」が創る開かれた空間」『接続Vol.7』にまとめた。国際NGOと市民社会のまた、初年度にWorld International Studies Conference of World International Studies Committeeにおいて中間発表を行い、3年間の研究総括として、"Alter-Globalization Movement at the Crossroads"をまとめ、49th Annual Convention of the International Studies Association(ISA)において研究発表を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「マルチチュード」が創る開かれた空間〜第7回世界社会フォーラムの光と影2007

    • 著者名/発表者名
      毛利 聡子
    • 雑誌名

      接続 7巻

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第4章「地球環境とNGO」2007

    • 著者名/発表者名
      毛利 聡子
    • 雑誌名

      馬橋憲男・高柳彰夫編『グローバル問題とNGO・市民社会』(明石書店)

      ページ: 105-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Open Space created by Multitude : Lights and Shadows of the 7th World Social Forum2007

    • 著者名/発表者名
      Satoko Mori
    • 雑誌名

      Setsuzoku

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Global Enviromnent and NGOs2007

    • 著者名/発表者名
      Satoko Mori
    • 雑誌名

      Norio Umahashi and Akio Takayanagi eds., Global Issues anciNGO, Civil Societg Akashi Shoten

      ページ: 105-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 世界社会フォーラムに集う「マルチチュード」:バマコ〜カラカス〜カラチからの「陳情書」2006

    • 著者名/発表者名
      毛利 聡子
    • 雑誌名

      接続 6巻

      ページ: 154-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multitude at the World Social Forum : Contestations from Bamako, Caracas and Karachi2006

    • 著者名/発表者名
      Satoko Mori
    • 雑誌名

      Setsuzoku

      ページ: 154-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Adsorption/desorption behaviors during the photocatalytic oxidation for the mixed surfactant system2008

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka, T. Matsuo, T. Koike, T. Oyama and N. Serpone
    • 学会等名
      The 88th Spring Meeting of the Chemical Society of Japan
    • 発表場所
      Rikkyo University, Tokyo
    • 年月日
      20080326-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Alter-Globalization Movement at the Crossroads2008

    • 著者名/発表者名
      毛利 聡子
    • 学会等名
      49th Annual Convention of the International Studies Association(ISA)
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2008-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] オルタ・グローバリゼーション運動の行方〜世界社会フォーラムはどこへ向うのか2007

    • 著者名/発表者名
      毛利 聡子
    • 学会等名
      日本平和学会2007年度春季研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Civil Sciety and the Norm Building : Deliverative Democracy from Below2005

    • 著者名/発表者名
      毛利 聡子
    • 学会等名
      1st Global International Studies Conference, World International Studies Committtee(WISC)
    • 発表場所
      Istanbul,Turkey
    • 年月日
      20050824-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://morin.xsrv.jp

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi