• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

移行経済における私的所有の生成メカニズムに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530204
研究機関東北大学

研究代表者

叶 剛  東北大学, 大学院国際文化研究科, 助教授 (10333478)

キーワード移行経済 / 所有制 / 私有企業
研究概要

まずは移行経済の関連先行研究をサーベイし、独自の分析枠組みを構築することを試みました。各国の私有企業の関連データを、特に企業数、資本金、売上高などのデータを収集しました。また、データの収集について、叶剛はできるかぎり、日本において関連データを集めました。しかし、ベトナム、ロシアに関するデータの一部を海外共同研究者(ベトナム経済貿易大学、ロシアアカデミー)にデータ収集の協力を要請せざるをえませんでした。
また、ベトナム、ロシアの一般市民に対して、私的所有制度、私的経済に関する意識や見方のアンケートを無作為に行いました。今回は、ベトナム経済貿易大学とロシアアカデミーに協力を得て、アンケートの作成、アンケートの配布、アンケート回収を行いました。ロシアのアンケートはやや早く12月上旬、日本に届きました。ロシアのアンケートの集計は終わりました。基本的な統計分析を終えました。ベトナムのアンケート調査はようやく3月上旬に回収できました。集計と統計分析はこれから行う予定です。
そして、前年度に中国の北京市、温州市、重慶市において実施したアンケートについて、集計、統計分析を大部終えました。それについて、6月11日に東北比較経済研究会によって開催された勉強会にて発表しました。
また、これらの資料に基づいて統計分析を行う予定です。特にロシア、ベトナム、中国のアンケートデータを活用し、比較分析を行う予定です。これから最終報告書を完成させます。それに基づいて投稿論文をまとめ、大学紀要、研究機関誌、学会雑誌に投稿する予定です。投稿論文のほか、国内、海外の学会で口頭発表もする予定です。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi