• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

市町村合併と広域行政化に関する時間的・空間的視点からの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530250
研究機関愛知大学

研究代表者

宮入 興一  愛知大学, 経済学部, 教授 (40136693)

研究分担者 樋口 義治  愛知大学, 文学部, 教授 (00131128)
黍嶋 久好  愛知大学, 中部地方産業研究所, 研究員 (00460519)
キーワード平成大合併 / 市町村合併 / 地域自治組織 / 住民自治 / 地域協議会 / 合併特例区 / 地域自治区 / 地域コミュニティ
研究概要

本研究の目的は、「平成の大合併」を中心として我が国の市町村合併を歴史軸から時間的に、また地域軸から空間的に比較研究することによって、今後のあるべき国-地方の政府間関係の姿と基礎自治体内部の地域自治組織のあり方を究明することである。
本年度の研究実績は下記のとおりである。
(1)「平成大合併」の際だった特徴の1つである、合併市域内での都市内分権と地域自治組織及び住民自治組織との複合的関係について、合併タイプの異なる三重県・四日市市、岐阜県・高山市、飛騨市、白川村、新潟県長岡市について、行政の合併関係部局から聞き取り調査及び資料収集を行った。
(2)上記調査と並行して、住民自治組織や自治会・町内会、NPOなどのコミュニティ組織からの情報及び資料収集を行い、多角的な検証に配慮した。
(3)合併タイプの差異の実態とその発生の根拠、また、周辺の多数の市町村が合併する中で非合併を選択した市町村の実態とその根拠について、たんに行財政的な要因にとどまらず、地域自治組織と住民自治のあり方にまで遡って解明した。
(4)以上の成果の一部は、本科学研究費補助金における研究成果報告書として、合計8件の論文及び共著としてまとめ、発表した。なお、未発表の調査研究については、引き続きその成果を公表するとともに、これまでの成果をまとめ、著書として刊行する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「平成大合併」における「地域自治組織」の導入の特徴と意義2008

    • 著者名/発表者名
      宮入興一
    • 雑誌名

      市町村合併と広域行政化に関する時間的・空間的視点からの比較研究(平成17年度〜平成19年度 科学研究補助金基盤研究(C)研究成果報告書)

      ページ: 101-118

  • [雑誌論文] 宮崎市合併と「地域自治組織」の多面的展開2008

    • 著者名/発表者名
      宮入興一
    • 雑誌名

      市町村合併と広域行政化に関する時間的・空間的視点からの比較研究(平成17年度〜平成19年度 科学研究補助金基盤研究(C)研究成果報告書)

      ページ: 119-140

  • [雑誌論文] 宮崎県旧高岡町(現宮崎市高岡町合併特例区)における合併2008

    • 著者名/発表者名
      樋口義治
    • 雑誌名

      市町村合併と広域行政化に関する時間的・空間的視点からの比較研究(平成17年度〜平成19年度 科学研究補助金基盤研究(C)研究成果報告書)

      ページ: 173-195

  • [雑誌論文] 宮崎県「佐土原町、綾町にみる地域自治の再生への選択とデザインの考察2008

    • 著者名/発表者名
      黍嶋久好
    • 雑誌名

      市町村合併と広域行政化に関する時間的・空間的視点からの比較研究(平成17年度〜平成19年度 科学研究補助金基盤研究(C)研究成果報告書)

      ページ: 141-172

  • [図書] 環境再生のまちづくり-四日市から考える政策提言2008

    • 著者名/発表者名
      宮入興一(共著)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi