研究課題
本研究は、日本の綿糸紡績業を事例として、産業の成長と衰退に関する歴史分析を行うことを目的としている。研究計画の2年目にあたる平成18年度は、初年度に引き続き内外の資料収集を行ったほか、コンファレンスでの報告や論文などの発表を行った。国内では東京大学総合図書館・経済学部図書館などの所蔵資料を収集し、海外ではフランス銀行(OECDコレクション)、パリ・OECD本部、ジュネーブのILO・GATTなどで資料調査を行った。研究報告については、国内では、2006年1月20日に社会経済史研究会(於:芝蘭会館(京都大学))において、「『過当競争』と『構造不況』に関する一考察--1950年代の綿工業」と題する報告を行った。同内容の論文は、近刊の共著書に所収予定である。また、海外では、2007年3月15-16日にフランス経済・財務・産業省で開催された企業金融の歴史に関する国際コンファレンスColloque《Financer les entreprises face aux mutations economiques du XXe siecle》(International Conference : Corporate financing faced with Twentieth century Economic changes)において、‘Le financement de l' industrie textile japonaise et de ses adaptations de 1945 a la crise'(日本の繊維産業の企業金融--1945年から石油危機まで--)と題する報告を行った。その内容は、Kyoto University Working Paper J-59に所収されている。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (2件)
Kyoto University Working Paper J-59
ページ: 1-43
numero special de la revue, HISTORIOGRAPHIES JAPONAISES ET SUD-CORENNES, Histoire, Economie et Societe, Paris, France 2
ページ: 245-259