• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

生産システムと職場の分業構造に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530306
研究機関東邦学園大学

研究代表者

浅生 卯一  愛知東邦大学, 経営学部, 教授 (70281912)

研究分担者 野原 光  長野大学, 企業情報学部, 教授 (40085999)
猿田 正機  中京大学, 経営学部, 教授 (80139980)
藤田 栄史  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (50110755)
キーワード生産システム / 分業 / 組立産業 / 国際研究者交流 / スウェーデン
研究概要

本研究は、自動車や電気・精密機械などの大量生産型組立産業における種々の生産システムの変化と製造職場の分業構造の特徴を明らかにすることを目的としている。本年度における課題とその達成状況は、以下のとおりである。
1.今年度は、補足調査として国内企業調査を実施する予定であったが、日本企業の中国進出工場の調査をする機会を得ることができたため、自動車企業1社とその関連企業3社および精密機械製造企業1社の訪問調査を実施した。これらの補足調査結果の分析と報告は、情報の整理がなされ次第、なんらかの方法で公表する予定である。
2,スウェーデンの研究協力者(トーマス・エングストローム、ラーシュ・メドボ、レナルト・ニルソン)との情報交換等のために、まず、日本の自動車産業と精密機械産業の生産システムと分業構造に関する情報として、日本人研究者が執筆に関わった文献(職場の分業と「変化と異常への対応」)を英訳した。また、2007年6月にスウェーデンにおいて、上記研究協力者と日本人研究者とで研究会を開催して相互の情報交換をおこなった。
3.6月にフランスのパリで開催された15th Gerpisa International Colloquiumにおいて、研究分担者(野原)と代表者(浅生)が、Inner and Intra Dialogue on Labor process: The Comparison of TeamWork in Japanese and Swedenと題する共同報告を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Division of Labor to Deal with "Changes and Problems" on Manufacturing Shopfloors2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsurou Nakaoka
    • 雑誌名

      東邦学誌 36

      ページ: 1-70

  • [学会発表] Inner and Intra Dialogue on Labor Process: The Comparison of Team Work in Japanese and Sweden2007

    • 著者名/発表者名
      Hikari Nohara
    • 学会等名
      15th Gerpisa International Colloquium
    • 発表場所
      Ministerede la Recherche, France
    • 年月日
      20070600

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi