• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

中国・珠江デルタにおける産業集積の特性分析-順徳の定点観測を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 17530308
研究機関同志社大学

研究代表者

上田 慧  同志社大学, 商学部, 教授 (50121786)

キーワード珠江デルタ / 多国籍企業 / 佛山市 / 汎珠江デルタ経済圏 / マキラドーラ / 加工貿易 / 計画的市場経済 / 国境経済圏
研究概要

「世界の工揚」として台頭し、BRICs経済の中でも急成長を遂げつつある中国広東省の珠江デルタの研究目的にたいして、メキシコのマキラドーラと珠江デルタにおける加工貿易の停滞と新たな再編動向について国際比較を行った。メキシコ・マキラドーラをめぐるグローバル競争-マキラドーラ衰退説の検証-」は、アメリカ市場をめぐってメキシコと中国との直接的な市場競争が激化し、両地域では日系自動車メーカーのっ進出地域としても注目される状況が生じていることを公刊した。多国籍企業のグローバル・ネットワーク戦略の新しい展開として「航空宇宙産業の世界的再編と『産軍複合体』」を発表するとともに、主題に関する珠江デルタの詳細な現地調査を遂行した。
2007年9,月12-21日間に香港-恵州-広州に滞在し、日本の海外見本市としては史上最大の「日本フェアin広州」を取材し、ジェトロ主催のセミナーに参加した。順徳区が併合された佛山市人民政府の全面的協力に発展したことが大きな成果であり、2008年3,月13日には「発展する珠江デルタと佛山市の投資環境」(佛山市人民政府主催、協力:日本国際貿易促進協会)と題して講演した。同,月22-31日間に広州では第21回国際家具博覧会に参加し、日系自動車3大メーカーとの部品取引・素材調達の地域的産業集積調査のため、同市封外貿易経済合作局及び日系企業4社の聞き取り調査を行った。同市禅城区・南海区・三水区の大規模経済開発区の現地調査では、同地方特有の歴史と文化が先端技術開発と関連していることを発見した。最新動向として注目されている「来料加工」などの加工貿易の変貌・再編と珠江デルタの産業集積の新動向については「中国・珠江デルタにおける加工貿易の変貌と多国籍企業」(同志社大学大学院高度化研究報告書)の論文を執筆した。
こうした珠江デルタの加工貿易と委託生産の国際比較調査を集約した研究成果の単著『多国籍企業の世界的再編と国境経済圏』は2008年春に刊行予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中国・珠江デルタにおける加工貿易の変貌と多国籍企業2008

    • 著者名/発表者名
      上田 慧
    • 雑誌名

      ニュー・イノベーショシと国際競争研究プロジェクト(同志社大学『大学院研究高度化推進研究計画報告書』)

      ページ: 33-48

  • [雑誌論文] メキシコ・マキラドーラをめぐるグローバル競争-マキラドーラ衰退説の検証2007

    • 著者名/発表者名
      上田 慧
    • 雑誌名

      同志社大学『ワールドワイドビジネスレビュー』 第9巻第1号

      ページ: 45-74

  • [雑誌論文] 航空宇宙産業の世界的再編と「産軍複合体」2007

    • 著者名/発表者名
      上田 慧
    • 雑誌名

      関東学院大学『経済系』 第233集

      ページ: 1-13

  • [学会発表] 発展する珠江デルタと佛山市の投資環境2008

    • 著者名/発表者名
      上田 慧
    • 学会等名
      2008中国佛山市(東京)投資環境説明会(中国広東省佛山市人民政府主催、協力:日本国際貿易促進協会)
    • 発表場所
      ザ・プリンスパークタワー東京
    • 年月日
      2008-03-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi