本研究は、農山村社会における地域環境の保全と改変の実態にかかわるローカルな知識の集積を、行き詰まりつつある環境政策に反映するための基礎的データの収集とデータベースの構築を目的としている。そのため古川がこれまで集積してきた日本の河川流域を中心としたフィールド・データをさらに収集するとともに、すでに収集してきた資料の整理や文献の資料化、ことに地方文書の社会学的読み直しを焦点に置いた。本年度は、具体的には以下を主におこなった。 1.平成17年度に引き続き比較のための方法論と生活の論理を比較するための枠組みを検討した。 2.琵琶湖では「記録(村の日記)」の明治・大正期を中心に注解と関連文書との関係づけをおこなった。また、大量の関連資料が存在するため、それらの保存、分類、整理を行うとともに、一部の解読を実施した。 3.熊野では沿岸部集落の比較調査のための予備調査を実施した。 4.矢作川での住民ネットワーク、漁協・水利組合・森林組合など流域関連組織と連携して、流域環境情報ネットワークの可能性について地元の豊田市矢作川研究所、矢作川漁協その他と協議をおこなった。 平成19年度は最終年にあたるので、この3年間のまとめとして知内村記録(むらの日記)の最終チェックをし、解題をつけて刊行の準備を中心に作業を実施する予定である。今回、関連資料を大量に発見したため、知内村記録(むらの日記)の発刊を出発点とした新プロジェクトを実施する必要があり、平成19年度をそのための準備作業の期間としても位置づけておきたい。
|