研究課題/領域番号 |
17530420
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
平塚 良子 大分大学, 福祉社会科学研究科, 教授 (40257556)
|
研究分担者 |
植田 寿之 梅花女子大学, 現代人間学部, 講師 (00319394)
滝口 真 西九州大学, 健康福祉科学部, 助教授 (20258635)
黒木 邦弘 西日本短期大学, 社会福祉学科, 助教授 (60369832)
端田 篤人 長野大学, 社会福祉学部, 講師 (80387422)
橋本 美枝子 大分大学, 教育福祉科学部, 助教授 (90315309)
|
キーワード | ソーシャルワーク / 実践事例 / インタビュー(語り) / 7次元統合モデル / 仮説生成 / 固有性の可視化 / 存在価値の立証 / 実証研究 |
研究概要 |
本年度は、前年度の15名に加えて35名のソーシャルワーカーによる事例提供(70事例集積)を受けると共にインタビューを実施した。これにより計50名のソーシャルワーカーによる提供事例数は100事例となった。50名のソーシャルワーカーは、福祉施設所属15名、福祉機関6名、福祉団体11名、医療機関11名、独立開業5名、企業2名であった。ソーシャルワーカーの職位も多様である。最前線の立場にある者、中間管理職、管理職などに分かれる。提供事例も分類すると個別の援助事例及び非個別援助事例(スーバービジョン事例、アドミニストレーション事例、地域組織化・福祉組織化事例、その他)多様である。またソーシャルワーカーの実践対象も多様である。 本年度はこの事例集積とインタビュー調査の実施が主要な研究活動となったが事例と語りのデータ化に着手した。データ化のための作業では、"昨年度の試みをフオーマット化し、安定した分析がはかれるように工夫した。特に仮説的な7次元統合モデルによるソーシャルワーカーの事例についての語りの分析のためのシート作成(事例分析シート)を行った。同シートは演嘩的に導き出した7次元モデルとソーシャルワーカーの語りを関係づけるべく組み合わせをはかったものである。すなわち語りを活かすために「語り」から重要なアイテムを抽出し、そこから重要な意味づけ、言い換えれば、ソーシャルワーカーの語りの論理化ができるように設計した。同分析シートは事例分析手法のーつの定型を示して手法の開発につながった。同時に事例研究に寄与する可能性を拓くものとなった。加えて本年度はこれらの成果の-一部を平成18年10月7日1日本社会福祉学会第54回大会で2報告行った。 ところで集積した事例のシート作成は現在途上にあり、全体的な結論は得ていない。しかしながら、ソーシャルワーカーが実践における価値の明確化・価値の意識的適用をはかることは、視点・対象認識を広く、かつ深くし、実践行為に合理性をもたらすことが確認できた。それは多次元的な方法の実施につながり7次元モデルの有用性を確認することができ、成只は大きい。この点はソーシャルワークの存在価値の立証を可能にする。 なお、事例数は多くはないが分析作業を通してソーシャルワークの固有性の可視化として独自固有な論理(=福祉の論理)の特徴が見えつつあり、昨年度の固有性の可視化がより確認されつつある。今後は引き続き分析をはかりソーシャルワーカーによる語りから概念生成しソーシャルワークに固有な論理化をはかりたい。また、100事例のデータから量的分析の方向性を提示したいと考えている。
|