• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

0歳保育所児の母親と保育士に対する愛着形成-養育者の愛着表象・養育行動と子どもの気質から

研究課題

研究課題/領域番号 17530482
研究機関北海道医療大学

研究代表者

池邨 清美  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (80201911)

研究分担者 中野 茂  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (90183516)
キーワード保育所 / 愛着 / 養育行動 / 乳児 / 気質 / 愛着表象
研究概要

本研究では、乳児の愛着を行動観察による愛着Q分類法と、養育者の報告による質問紙の二つの方法で調べた。
行動観察による方法で、保育所乳児群と家庭保育乳児群の愛着を調べた結果、両者の愛着得点の平均値に差異はなかったが、愛着行動では、保育所乳児は家庭保育乳児と比べると、保育士に従順で独立している一方で、いったん泣き出すと激しく泣き、泣きを手段として用いていたことがわかった。
同一の乳児に対して、行動観察で、保育士と母親に対する愛着を比較した結果、両者に全く相関が見られなかった。その理由として、母親に安定した愛着を形成していた乳児は保育士にも安定した愛着を形成したが、母親に不安定な愛着を形成した場合でも、保育士に対しては安定した愛着を形成していたことがあげられる。
一方、同一の乳児に対して、質問紙で、保育士と母親に対する愛着を比較した結果、両者に相関がそこそこあり、愛着タイプも一致する傾向にあった。保育士と母親とで、子どもの愛着に対する見方が一致することは興味深い結果で、気質が愛着の評定に関係していたことが示唆される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 保育所児の保育士に対するアタッチメントの特徴2008

    • 著者名/発表者名
      近藤(池邨) 清美
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 3(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 乳児保育における保育士に対するアタッチメント関係の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      近藤(池邨) 清美
    • 学会等名
      発達心理学会第18回大会論文集
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-03-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi