• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

社会科学・心理学でのメタ分析適用の方法論に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530484
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京家政大学

研究代表者

井上 俊哉  東京家政大学, 家政学部, 助教授 (90232537)

研究分担者 孫 媛  国立情報学研究所, 学術研究情報研究系, 助教授 (00249939)
キーワードメタ分析 / 文献収集 / データベース / 効果量 / 分散説明率
研究概要

メタ分析は,(1)問題の定式化,(2)データの収集:文献の探索,(3)データの評価:文献のコーディング,(4)分析と解釈,(5)結果の報告の5つの段階に分けて考えることができる(Cooper & Hedges,1994)。このうち,(2)および(3)は,非常に時間と労力を要する過程である。また,メタ分析に向けられる批判の多くは,これらの過程に関わるものである。そこで,本年度は,計量書誌学の知見に基づき,電子的なデータベースを用いて,偏りなく組織的・効率的に文献を収集する手順を検討した。まず,心理学関連のもっとも包括的なデータベースであるPsychInfoで,論文題目・論文要旨からキーワード検索をおこなう。その結果をもとに,Scopusの参考文献・引用文献検索機能によって遡及的に重要文献を漏れのないように収集する。また,論文の引用回数・著者索引機能を利用して検索結果の重要度を判断する,選定したテーマに関するキーワードを抽出して類似度の高い文献を分類する,などの方法を検討した。こうした文献収集に関する研究と平行して,上記5段階中の(4)(5)に関して効果量(effect size)について,先行研究をふまえた整理を進めている。効果量はメタ分析場面に限らず研究結果を示す上で非常に有益な指標であると考えられる。にもかかわらず,社会科学の研究者あるいは学生たちの間で,かならずしも認知度は高くなく,研究で実際に用いられることも少ない。効果量の普及を妨げる原因と,その原因を除く方法を中心に検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] メタ分析における文献収集方略の研究2005

    • 著者名/発表者名
      孫 媛, 井上 俊哉
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第47回総会発表論文集 47

      ページ: 3

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi