研究概要 |
本年度はまず,申請備品による実験システムの構築を行った.実験に用いる視覚刺激の輝度および色度等は精密に制御される必要があるため,システム構築後の校正を十分行った. 一方,同時並行して行った心理物理学実験では2次運動刺激に対する運動検出信号の統合過程を調べることにより,色運動メカニズムのうち最終段階での処理機構について解明した.2次運動刺激とは輝度コントラストまたは色度コントラストの変調により運動が定義される.研究代表者が行った以前の研究によりこの2次色運動刺激は反対色チャンネルを経由して,その運動検出が行われることが明らかとなっている.色チャンネルは一般的に輝度チャンネルとは独立に信号を処理していることが知られている.そのため,輝度コントラスト変調による2次運動と色度コントラスト変調による2次運動が統合される仕組みを心理物理学的に調べることは脳磁計による脳機能イメージングにおいてそれらの機序が皮質上のどの部位でどのような時間過程によって生じているかを調べる羅針盤的な役割をもつ. 実験の結果,2つの2次運動は両者の物理的運動速度が一致すると統合されるが,両者の速度に差が生じると,速度差の増加に伴って急激に統合されなくなり,ここの運動が独立かつ同時に知覚されることが明らかになった.これは,反対色チャンネルを経由して検出される2次色運動が最終的に従来の2次運動検出器,または,そこからの信号を入力する過程に伝達されていることを示唆している.この結果をもとに次年度は皮質部位を限定した脳機能イメージングによる研究が進められる.
|