研究課題
基盤研究(C)
本研究では、電機産業、自動車産業そして鉄鋼業という日本を代表するものづくり産業を取り上げて、IT・情報化の進展や労働市場の構造変動によって教育訓練の再編成がどのように行われ、企業内教育や能力開発の現段階における特質と問題点を明らかにした。(1)電機産業を取り巻く状況は大きく変化した。1つはデジタル革命であり、2つはグローバル化である。まず、後者のグローバル化の進展にともなって、組織のピラミッド型からフラット型への再編成が行われた。前者のデジタル革命は労働のあり方を大きく変えた。人間はマシンキーパーのように機械・設備のオペレートのみならずメンテナンスなど生産の運営に関することをするようになった。このことはOJTとoffJTの組み合わせや企業外部の教育機関の活用を促進させた。(2)自動車産業における生産技術の発展は、トランスファーマシン→専用機→単能機という展開をたどってきた。この労働過程の技術的変革に規定されて、ライン労働は単純化が進展した。そのために、教育課程の構成部分は技能・技術教育ではなく、「人の扱い方」が多くを占めている。(3)鉄鋼業では、コンピュータによるモデル制御が導入されているために、オペレータは監視・運転業務とともに設備点検業務をも行っている。鉄鋼業の教育訓練は自動車産業とは異なり、今なお高度な熟練を必要とするために、手厚い技術・技能教育が用意されている。職場レベルのインフォーマルな教育がOffJTとして行われている。(4)企業外部の教育機関の1つである公共職業訓練は「生産現場のOJTを教育の場に置き換えた」教育システムによって、幅広い人材育成の場として機能している。
すべて 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)
Rabour Organization and Human Resource Development in the Iron and Steel Industry
ページ: 296
福岡教育大学紀要第4分冊 第56号
ページ: 165-191
Bulletin of Fukuoka University of Education 56
産業教育学研究 第36巻第1号
ページ: 3-6
Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education 36, 1
Challenge of Technical High School
ページ: 325