研究課題
基盤研究(C)
本研究の目的は、タイの基礎教育改革において重要な柱となっている「学校を基盤とするカリキュラム改革(School Based Curriculum Development : SBCD)」について、その理念と方法が学校レベルでどのように実施されているかを実証的に解明することである。1.SBCDの理念と研究方法SBCDの理念とは、地方分権政策によって権限委譲を受けた学校が、カリキュラム編成の基準としての「仏暦2544(2001)年基礎教育カリキュラム」に準拠して、学習者・コミュニティーの状況やニーズに対応した「教育機関カリキュラム」を自主的・自律的に編成することである。その実態解明のため、本研究では、(1)学校訪問調査(10校)および(2)アンケート調査(対象は全国の1,350人の教員、回収率47%)を行った。2.調査結果訪問調査の結果、改革前からある学校間格差を背景として、SBCDが順調に展開している学校とそうでない学校が存在していることが確認された。その内容を検討して、十分なSBCDが可能となる要因として、(1)校長などのリーダーシップが発揮されること、(2)コミュニティー参加が盛んであること、(3)地方行政組織による支援が効果的に行われること、(4)SBCDを促す学校文化があること、(5)SBCDを促す教育方法が導入されていることの5点を抽出した。これに基づきアンケート質問項目を設定して、全国175の教育地区中の90地区、450校(各校3名の教員)を対象としてアンケート調査を実施した。その結果、全国的にはSBCDが十分でなく、一方で教育地区など地方行政組織による支援は進展しているが、他方でリーダーシップが発揮されていない状況が明らかとなった。報告書ではこの他に、研究協力者による2編の論文を掲載した。第一に、SBCDに不可欠の教員研修において「校内研修」が積極的に導入されていることなどを明らかにした。第二に、タイにおける教育の地方分権の歴史的展開を整理した上で、SBCDを中心とした将来の展望について総論的に論じた。
すべて 2007 2006 2005 2003
すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (3件)
九州教育学会研究紀要 第33巻
ページ: 95-102
比較教育学研究(日本比較教育学会編) 第34号
ページ: 141-155
Comparative Education Society of Asia, The 6th Biennial Conference
ページ: 34
The Kyushu Journal of Educational Research Vol.33
Comparative Education (Bulletin of the Japan Comparative Education Society) No.34
Comparative Education Society of Asia, The 6th Biennil Conference
ページ: 36
Toshindo
ページ: 305
東京海洋大学研究報告 第2号
ページ: 47-55
アジアの就学前教育-幼児教育の制度・カリキュラム・実践(池田充裕・山田千明編著)(明石書店)
ページ: 105-131
The 50th Anniversary Conference of Comparative & International Education Society (CD-ROM)
留学交流 第18巻 第2号
ページ: 26-31
Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology No.2
Pre-school Education in Asia(Akashi Shoten)
Rugaku Koryu (Internationa Educational Exchange Magazine) Vol.18 No.2
Bunkashobohakubunsha
ページ: 375
Gakubunsha
ページ: 357
九州教育学会研究紀要 第32巻
ページ: 128-132
比較教育学研究(日本比較教育学会紀要) 第31号
ページ: 118-137
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会外国語専門部会(第9回)資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/015/05120501.htm
ページ: 29
The 5th Comparative Education Society of Asia Biennial Conference (CD-ROM)
The Kyushu Journal of Educational Research Vol.32
Comparative Education(Bulletin of the Japan Comparative Education Society) No.31
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Central Council for Education(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/015/05120501/htm)