今年度では中国高等教育の市場化による拡大と発展について調査研究と分析考察を行った。 1980年代の改革・開放政策のもとで、中国の高等教育が安定した発展を経験してきた。高等教育の規模が拡大し、構造変化も遂げてきた。特に、1998年から、高等教育の進学率が急速に上昇し、さまざまなタイプのプログラム、高等教育機関が設立、運営されるようになった。その変化の背後には、高等教育が積極的に市場化、国際化、情報化の方向へシフトし、市場の力を組み入れるという流れがある。今年度の研究アプローチは(1)高等教育の新しい政策変化、(2)教育、研究と投資における市場化の視点の分析、(3)世紀の変り目における高等教育の新たな動向と発展、それらの変化の帰結としての社会公平性、ガバナンス、現在の高等教育戦略が長期的にみればその実現の可能性について考察した。 研究成果としては、『現代アジアの教育計画』下(18章)の執筆・公表と、世界水準の大学作りの新しい動向と政策分析、「2006-2020年の国家情報化発展戦略」(中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁より)、「国家中長期科学技術発展計画2006-2020」(中華人民共和国国務院より一部分)といった政策文書の翻訳の監修、さらに、ケーススタディーとして、北京大学の財務制度(大学内規)、北京大学財務規則制度(国家規定)及び、北京大学の人事制度規定、教員のプロモーション規定(学部レベル)、新任教職員の研修などの資料の整理と分析を進めた。今年度のこれらの調査・研究成果をH19年度の最終研究報告書に掲載する予定である。
|