• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

総合的な学習の進化型としてのプロジェクト・ベース学習の導入・実践化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530637
研究機関千葉大学

研究代表者

上杉 賢士  千葉大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50323382)

キーワードプロジェクト・ベース学習 / 学びの革新 / コアカリキュラム / 総合的な学習の時間 / 問題解決学習 / 教師教育
研究概要

アメリカ・ミネソタ州にあるミネソタ・ニューカントリースクールで開発されたプロジェクト・ベース学習(PBL)は、現代にふさわしい学びのスタイルとして注目され、採用する学校が急速に拡大している。本研究では、わが国の教育的事情に合わせてアレンジし、導入・実践化を意図するものである。本年度は、5月に研究代表者ら4名で現地調査を行い、プロジェクト・ベース校4校を視察した。また、8月にはかねてからの懸案であったPBLの支援組織であるエドビジョンから5名の講師を招聘し、5日間にわたるワークショップ(参加者延べ150名)を開催した。その結果を踏まえて、「キャリアアップセミナー(千葉大学主催、会場:相模原市)」や「中学生による政策提言(対象:千葉県旭市全中学校)」、「プロジェクト・ベース学習による教員向け法感覚育成プログラムの開発(千葉大学大学院教育学研究科)」、「千葉大学教員養成GP(プレ10研修)への応用」など、多様なプログラムの開発と検証を行った。また、わが国で「プロジェクト学習」を本格的に実施している「きのくに子どもの村学園」を視察し、意見交換を行った。その結果、PBLの応用範囲は極めて広く、わが国における子どもの学びを革新するために有効であることが確認された。なお、これまでに蓄積したデータをもとに、『プロジェクト・ベース学習で育つ子どもたち-日米18人の学びの履歴-』(上杉賢士、市川洋子共著、学事出版、2005.7)を出版した。また、現在、PBLをコアとした学校作りの歴史について描かれた『the Coolest school in america(原文のまま)』(エドビジョンスタッフ執筆)の翻訳中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学力論と生徒指導論の融合2006

    • 著者名/発表者名
      上杉賢士
    • 雑誌名

      月刊 生徒指導 1月号 36巻1号

      ページ: 6-9

  • [雑誌論文] 巻頭インタビュー この人に聞く 「真の学力」をつけるために(1)2005

    • 著者名/発表者名
      上杉賢士
    • 雑誌名

      月刊高校教育 10月号 38巻13号

      ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 巻頭インタビュー この人に聞く 「真の学力」をつけるために(2)2005

    • 著者名/発表者名
      上杉賢士
    • 雑誌名

      月刊高校教育 11月号 38巻14号

      ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 道徳授業の「よさ」を解明する道徳教育と授業スキル(1)2005

    • 著者名/発表者名
      上杉賢士
    • 雑誌名

      道徳教育 11月号 45巻11号

      ページ: 82-83

  • [雑誌論文] どうすれば学校の必要悪?を克服できるか すべては好奇心から始まる2005

    • 著者名/発表者名
      上杉賢士
    • 雑誌名

      学校マネジメント 12月号 No.580

      ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 評価規準の透明性がもたらす教育効果2005

    • 著者名/発表者名
      上杉賢士
    • 雑誌名

      千葉教育 12月号 No.551

      ページ: 2-5

  • [図書] プロジェクト・ベース学習で育つ子どもたち-日米18人の学びの履歴-2005

    • 著者名/発表者名
      上杉 賢士, 市川 洋子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      学事出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi