本研究の目的は、国民学校期(昭和16〜22年)を含む昭和10年代の音楽教育の歴史を、特定の学校の事例研究をとおして読み直し、当時の音楽授業実践の諸相を明らかにすることである。 平成18年度は、昨年度に調査した東京高等師範学校附属小学校・国民学校(現筑波大学附属小学校)を対象に、4〜5月に資料室への補遺調査を実施し、特に当時の訓導、井上武士の音楽観、井上による基本練習指導、唱歌絵掛図を用いた指導の実際について考察・分析し、平成18年7月8日、音楽教育史学会第9回大会において、「昭和10年代前半の井上武士の音楽授業構成に関する-考察-『小学校唱歌教授資料集成』における基本教練指導法の検討を通して」と題する口頭発表を行った。 一方、東京との地域比較として、長野県への調査を実施、8月には上田市立清明小学校等への学校文書資料調査、および平成19年2月には飯田市立座光寺小学校、飯田市役所、飯田市歴史研究所への調査、3月には長野県高遠町への調査を行った。学校文書を読み解くことによって見えてきた長野県上田市、飯田市、高遠町の各地域の特徴について、平成18年10月28日(土)、第37回日本音楽教育学会全国大会にて、「学校文書にみる昭和10年代の音楽教育の諸相-長野県内の地域間比較を通して」と題するポスター発表を行い、成果を検討した。 平成19年度は、飯田市座光寺小学校卒業生へのアンケート調査の実施、および長野県への資料収集調査を継続し、3年間の研究成果を報告書にまとめる予定である。
|