• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

社会科における「エクイティ」の学習内容構成に関する実証的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530642
研究機関東京学芸大学

研究代表者

川崎 誠司  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10282782)

キーワード多文化教育 / エクイティ / ハワイ / 公正 / 社会科 / ランゲージアーツ / フィールドワーク / 授業
研究概要

本年度は研究の最終年度にあたり,これまで3年間の研究成果に基づいて一定の結論を得ることを目標に据えた。すなわち「エクイティ」が学習者である児童生徒にどのように習得されるのかを,具体的な授業観察や学校のフィールドワークの記録を分析することによって明らかにすることである。
フィールドワークのあり方については理論問題として整理し,フィールドの選定,フィールドへの接近,当事者たちとの距離,観察者としての立ち位置,観察の方法論,仮説検証型研究と仮説生成型研究の異同とそれぞれの意義や課題,といった観点から省察的にまとめた。その内容は日本移民学会において「ハワイの移民・エスニック研究(多文化教育)」という題目で発表した。
本研究は多文化教育を思考モデルとしてこれからの社会科のあり方を展望するという目的を有しているが,本年度の研究の一部を使用して高等学校公民科の今日的課題について提言を行った。その内容は研究代表者を編集代表とする『中高社会科へのアプローチ』(東京学芸大学出版会)において,分担執筆により公表した。
昨年度までに,本研究の中心テーマである「エクイティ」に加えて「コンプリヘンシブ」という新たな概念が多文化社会における文化の相互理解のために必要になってきていることが明らかになった。本年度の研究は,これに関するこれまでの調査を踏まえて,「エクイティ」と「コンプリヘンシブ」の理論的峻別を行うとともに,ハワイ州教育局の教育施策である「コンプリヘンシブ児童生徒支援システム(Comprehensive Student Support System)」の実態を具体的な調査をもとに明らかにすることに努めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ハワイの移民・エスニック研究(多文化教育)2008

    • 著者名/発表者名
      川崎 誠司
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-06-29
  • [図書] 中高社会科へのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      東京学芸大学社会科教育学研究室編(川崎誠司編集代表)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      東京学芸大学出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi