• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

子どもの社会認識発達に基づく小学校社会科授業モデルの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530662
研究種目

基盤研究(C)

研究機関島根大学

研究代表者

加藤 寿朗  島根大学, 教育学部, 助教授 (30274301)

研究分担者 前田 健一  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90101451)
キーワード社会認識発達 / 社会認識形成 / 社会科単元開発 / 社会科授業モデル
研究概要

本研究では、子どもの社会認識発達に関する実証的データの収集と発達に基づく小学校社会科授業モデルを開発することを目指し、以下の3点を研究目的として設定した。
(1)子どもの社会認識発達に関する量的・質的調査を行い、子どもの社会認識の発達の様相および認識・発達のメカニズムとその条件を明らかにする。
(2)社会認識発達を促進する条件及び指導方略について実験授業を通して明らかにする。
(3)(1)(2)の研究成果に基づき、発達に焦点をあてた社会認識形成の基礎理論を実験・実証的に検討しながら、子どもの社会認識発達を促進(形成)する社会科授業モデルを開発する。
本年度は、上記研究目的のうち、特に(1)(2)に対応した研究を進めた。具体的には以下のような研究を行った。
(1)異なる複数の社会認識領域(諸産業や歴史など)を取り上げながら、社会認識発達の質的転換期として想定される時期に焦点を絞った横断的調査を実施した。
(2)調査結果をもとに、これまでに提示した社会認識構造の発達モデルを検証しながら、児童期の社会認識の発達的変容過程を検討した。
(3)(1)、(2)の研究結果をもとにして、発達を促進(形成)する指導方略を仮説的に提示し、小学校社会科授業の単元開発と実験授業を行った。
調査の結果、社会認識領域による認識発達の違いが見出され、それに即した発達を促進する指導法仮説の設定、単元開発と実験授業の試行を行ったが、結果の詳細な分析は、次年度の課題として残された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会科教育研究の最前線-子どもの社会認識発達の研究-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 雑誌名

      社会科教育(明治図書) 551号

      ページ: 126-127

  • [図書] 社会認識教育の構造改革2006

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗他
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi