• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ものづくり教育を中心とした交流学習型・地域連携型の「総合演習」カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17530668
研究種目

基盤研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

楊 萍  熊本大学, 教育学部, 助教授 (70253705)

研究分担者 田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 助教授 (50274676)
キーワードものづくり / 技術教育 / 木材加工 / 総合演習 / カリキュラム開発 / 技術とものづくり / 交流学習 / 地域連携
研究概要

本研究はものづくりを中心とした体験型学習プログラムの開発を目的とし,学外の機関や地域との連携による技術的指導体制を確立し,実践活動を通して子供達との交流を深め,教員養成における技術教育指導者の資質向上を確実に図る.
初年度では,ものづくり体験活動の題材開発に重点を置き,幼稚園児・小中学生を対象とし,身近で,リサイクル可能,かつ加工しやすい材料を選定し,ユニークな加工技術,チャレンジ精神の育成を視野に入れた製作品として,圧縮木材のストラップ飾り,ダストスタンド,スパイスラック,木製からくりオモチャ,アクリル板のキーホルダー,知恵の木,CDホバークラフト,発泡板のCDラック,ケナフのアクセサリー,アルミ笛,モビール,アイロンビーズ,牛乳パックの小物入れなど,計13種に絞った.
ものづくり体験活動の実践としては,「くまもとものづくりフェア」を企画し3回開催した.夏休みと休祭日を利用して,熊本県伝統工芸館と熊本博物館を会場とした.大学教職員と学生・院生,技術・家庭科教師,熊本県技能士会員,EMS社員,伝統工芸館ゆずり葉の会のメンバーで総勢60人から,ものづくりの共同技術指導体制を作り上げた。三日間の来場者は920人に達し,一人あたり平均2〜3種類の製作を体験し,約2000個を完成した.
ものづくりの題材開発,フェアの準備,製作指導に携わった学生・院生からの感想では,「子供達と一緒にものづくり活動を体験して,教職のやり甲斐を感じた」,「教育実習或いは教師になってからお世話になる先生方と親しくなれたのも嬉しい」,「先生方の指導技術のすばらしさを実感した」などが挙げられた.
一方,地元のマスコミ各社からもくまもとものづくりフェアを新聞テレビ等で大きく取り上げ,ものづくり教育の啓発活動に大きな波及効果が見込まれる。
本研究で行われたものづくりフェアは,大学と中学校の教師間の連携により教員養成の充実を図り,現職の教師と学生の交流,他団体との協力による地域教育力の向上に期待が持てる.さらには,幼稚園・小学校段階から,ものづくりに親しませ,興味関心の増進に留まらず,製作に関わる基礎知識と基本技能への学習意欲の喚起,中学校技術・家庭科の教育基盤作り,技術的課題解決能力の系統的な育成において意義が大きい.
次年度からも,カリキュラムのさらなるの充実を目指し,ものづくりフェアを年2回程度開催し,地域に根ざした教育研究活動を継続していく予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 中国における技術教育の新しい動向2005

    • 著者名/発表者名
      楊 萍
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      ページ: 55-61

  • [雑誌論文] Modification of Wooden School Chair Manufactured from Curved Laminated Veneer Lumber2005

    • 著者名/発表者名
      Ping YANG
    • 雑誌名

      Memories of the Faculty of Education Kumamoto University Natural Science 54

      ページ: 97-102

  • [雑誌論文] 湾曲LVLを用いた学校用椅子の性能評価および品質向上の検討2005

    • 著者名/発表者名
      楊 萍
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第8回全国大会講演要旨集

      ページ: 41

  • [雑誌論文] ものづくり教育を中心とした交流学習型・地域連携型の「ものづくりフェア」の実施と成果2005

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第18回九州支部大会講演要旨集

      ページ: 29-30

  • [雑誌論文] 小学校におけるものづくり教育用カリキュラムの開発(1)-小学校の技術教育における題材開発の試み-2005

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第18回九州支部大会講演要旨集

      ページ: 35-36

  • [雑誌論文] 小学校におけるものづくり教育用カリキュラムの開発(2)-総合的な学習の時間におけるものづくり教育について-2005

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第18回九州支部大会講演要旨集

      ページ: 37-38

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi