• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

保型形式のL関数の特殊値に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540003
研究種目

基盤研究(C)

研究機関室蘭工業大学

研究代表者

桂田 英典  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80133792)

研究分担者 竹ヶ原 裕元  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (10211351)
長谷川 雄之  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (30287982)
千吉良 直紀  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (40292073)
キーワードスタンダードゼータ関数 / Ikeda lift / 保型形式の合同 / フーリエーヤコビ係数 / スタンダードL関数の中心点でのnon-vanishing / ケッヒャー・マース級数 / Doi-Hida-Ishii予想 / Block-Kato予想
研究概要

(1)前年度に引き続き,次数が一般のジーゲル保型形式のスタンダードゼータ関数の特殊値と合同の関係について考察した。また、特に、1変数保型形式fのIkeda liftと非Ikeda liftの間の合同と、fの関数の特殊値の関係について精密な予想を立て、池田保氏(京大)によるある予想を仮定して,それを証明した.これらの研究成果は2005年9月の白馬での研究集会で発表した.
(2)前年に引き続き、1変数保型形式のスタンダードゼータ関数の特殊値の数値例を増やした.その際,ある場合にDoi-Hida-Ishii予想,Block-Kato予想の検証を行った.
(3)非正則な場合も含むジーゲルアイゼンシュタイン級数のケッヒャー・マース級数の明示式を求めた.
これと水野義紀氏(阪大)の結果を組み合わせて,関数等式と解析接続について,1978年に荒川恒男氏が得た結果の別証明および精密化を行った.(伊吹山知義氏(阪大))との共同研究)
(4)Ikeda liftのFourier Jacobi係数に付随するRankin-Selberg級数の具体的表示を求める研究を行った。(河村尚明氏(北大)との共同研究。)
(5)2次のジーゲル固有形式のスタンダードL関数の中心点でのnon-vanishingについて考察を行った。(松本耕治氏(名大),千田雅隆氏(東北大)との共同研究)

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Genus theta series, Hecke operators and the basis problem for Eisenstein series,2006

    • 著者名/発表者名
      H.Katsurada
    • 雑誌名

      Automorphic Forms And Zeta Functions

      ページ: 234-261

  • [雑誌論文] Koecher -Maass series for real analytic Siegel Eisenstein series,2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ibukiyama
    • 雑誌名

      Automorphic Forms And Zeta Functions 74

      ページ: 170-197

  • [雑誌論文] Special values of the standard zeta functions for elliptic modular forms,2005

    • 著者名/発表者名
      H.Katsurada
    • 雑誌名

      Experiment.Math. 14

      ページ: 27-45

  • [雑誌論文] Congruence of Siegel modular forms and the special values of their standard zeta fucntions2005

    • 著者名/発表者名
      H.Katsurada
    • 雑誌名

      Hokkaido Univ.Preprint Series 718

      ページ: 1-30

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi