• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

正則*半群の表現と部分対称性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540025
研究種目

基盤研究(C)

研究機関島根大学

研究代表者

今岡 輝男  島根大学, 総合理工学部, 教授 (60032603)

研究分担者 庄司 邦孝  島根大学, 総合理工学部, 教授 (50093646)
木村 真琴  島根大学, 総合理工学部, 教授 (30186332)
服部 泰直  島根大学, 総合理工学部, 教授 (20144553)
キーワード代数学 / アルゴリズム / 幾何学 / トポロジー / 表現論 / 半群
研究概要

本研究は正則[*]半群の表現を中心とした半群の研究と,それ等を用いて部分対称性を研究することにある.以下に平成17年度の研究代表者の研究実績の概要を述べる.
1.研究代表者は一般化された逆*半群の表現を求めたが,これを一般化して,unary operationを持たない一般化された逆半群の表現を求めた.
2.一般化された逆*半群のグラフ表現を求めた.すなわち,集合X上のbiarrowed word tree(2つのoriented edgeをもつtree)の概念を導入して,X上の自由一般化された逆*半群(free generalized inverse *-semigroup)はX上のbiarrowed word tree全体と*同型であることを求めた.
3.E-unitary generalized inverse *-semigroupをPG*-quintetの概念を導入して,その表現を求め,さらに,E-unitary coverやenlargementについても諸結果を得た.
4.局所逆*半群と局所帰納的*亜群について,次のような結果を得た.
(1)局所逆*半群とprehomomorphism categoryと局所帰納的*亜群とordered functorのcategoryは同型である.
(2)局所逆*半群と準同型写像のcategoryと局所帰納的*亜群とinductive functorのcategoryは同型である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Some remarks on ordered *-goupoids2005

    • 著者名/発表者名
      T.Imaoka, T.Isobe
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1437

      ページ: 116-118

  • [雑誌論文] Syntactic monoids and languages2005

    • 著者名/発表者名
      T.Mitoma, K.Shoji
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1437

      ページ: 11-16

  • [雑誌論文] Real hypersurfaces some of whose geodesics are plane curves in nonflat complex space forms2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura, T.Adachi, S.Maeda
    • 雑誌名

      Tohoku Math.J. 57

      ページ: 223-230

  • [雑誌論文] Congruence classes of Frenet curves in complex quadrics2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura, M.Ortega
    • 雑誌名

      J.Geometry 83

      ページ: 121-136

  • [雑誌論文] Partitions of spaces by locally compact subspaces

    • 著者名/発表者名
      V.Chatyrko, Y.Hattori, H.Ohta
    • 雑誌名

      Houston J.Math. To appear

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi