• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ゼータ関数と特殊関数

研究課題

研究課題/領域番号 17540050
研究機関近畿大学

研究代表者

金光 滋  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (60117091)

研究分担者 塚田 春雄  近畿大学, 産業理工学部, 准教授 (00257990)
谷川 好男  名古屋大学, 大学院・多元数理学科, 准教授 (50109261)
キーワードゼータ関数 / 関数等式 / モジュラー関係式 / フォックスH-関数 / リーマン予想
研究概要

平成19年度は,著書・編集書が各1冊すつ出版されました.一冊は,研究分担者塚田氏と共著のもので,図書として以下に挙げました.内容は,ゼータ関数を通して,ベルヌーイ多項式,ガンマ関数などの特殊関数の理論を構成するという新しい視点からの成書です.2冊目は、第4回日中セミナーの報告集で,ホットな分野のサーヴェイを集め,とくに若手の研究者の指針になるべく世に送り出しました.また,これは同時に,研究代表者が編集主幹を務めますワールドサイエンティフィック社のブックシリーズ「数論とその応用」の第2巻でもあります.第3巻は,京都大学畑氏によるもので,「解析学問題集」で,数論の解析的な部分に関する"worked-out examples"を集成し,ポーヤーセゴウの「問題集」に匹敵するものであります.
論文として出版されましたものは,今年度は2編で,1つは,葛巻氏との共著で,「ジェミャネンコ行列式」を平均ベルヌーイ多項式の固有の性質と,介在する群の性質から研究して,明示的な形を求めたものです.今1つは,フルウィッツゼータ関数を含む和をそめ導関数で明示的に表す公式(ラマンジャンによる)の差分方程式による証明を与えると共に,その応用を述べ,その1つの系により,スリヴァスタヴァーチョイの著書「ゼータおよび関連した関数を含む級数」の59-274ページ,即ち,215ページ分が収まってしまいます.さらには,最近出たエスピノサーモルの論文のほとんどの内容が系として含まれており,ある意味で,この方面の研究の到達点を表しております.
以上の通り,今年度の研究におきましては,特殊な場合である,ベルヌーイ多項式,フルウィッツゼータ関数に関する結果を主に出版致しました.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Contributions to the theory of the Hurwitz zeta-function2007

    • 著者名/発表者名
      金光 滋
    • 雑誌名

      Hardy-Ramanujan J. 30

      ページ: 31-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On a generalization of the Demyanenko determinant2007

    • 著者名/発表者名
      金光 滋
    • 雑誌名

      Abh.Math.Sem.Univ.Hamburg 77

      ページ: 25-38

    • 査読あり
  • [学会発表] Arithmetical Fourier series2007

    • 著者名/発表者名
      金光 滋
    • 学会等名
      山東大学数学講演会
    • 発表場所
      山東大学
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Vistas of special functions2007

    • 著者名/発表者名
      金光 滋
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      World Scientific
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi