• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高位ホモトピー可換ホップ空間の研究と高次元カテゴリーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17540083
研究種目

基盤研究(C)

研究機関高知大学

研究代表者

逸見 豊  高知大学, 理学部, 教授 (70181477)

研究分担者 下村 克己  高知大学, 理学部, 教授 (30206247)
小松 和志  高知大学, 理学部, 助教授 (00253336)
森杉 馨  和歌山大学, 教育学部, 教授 (00031807)
築山 耕三  島根大学, 教育学部, 教授 (20093651)
キーワードH空間 / retraction / 高位ホトモトピー / A_n空間 / projective space / Clark-Ewing space / cohomology operation
研究概要

研究実施計画の役割分担に従って,下記の研究成果を得た.
1.H-space Xのretraction ΩΣX→Xの様々な構成法を検証し,もっとも自然なretractionが何であるかを示した.さらにretractionとH-spaceの積の高位ホモトピー結合性との関連を明確にした.さらに,これらの結果をA_n-spaceのprojective spaceのループ空間からのretraction ΩP_k(X)→Xに対して拡張した.結果はProgress in Algebraic Topology Researchに掲載予定である.
2.Clark-Ewing loop spaceのcohomology環上のcohomology operationの作用を完全に決定した.結果は現在論文にまとめている途中である,
上記の研究成果以外にも次の成果が得られている.
1.Johnson-Wilsonのホモロジー論E(2)_*と3を法とするムーア空間に関してE(2)_*(X)=E(2)_*(M)を満たすスペクトラムの例をいくつか挙げ,それらのホモトピー群を全て決定した.
2.BP_*BP-余加群としては不変ではないがBR_*[t_m,t_{m+1},...]-余加群としては不変であるBP_*のイデアルI=(p^i,v_1^j,...,v_n^k)を考えたとき、BP_*(X)=BP_*[t_1,...,t_{m-1}]/IとなるスペクトラムXについてのホモトピー群について考察し,特にp=2,m=2の場合にv_2で局所化したXのホモトピー群を決定した.
3.2n+1次元mod 3レンズ空間の(4n+3)次元ユークリッド空間へのimmersionから得られる法バンドルに関してstable unextendibility、を調べた.さらにstable extendibilityとレンズ空間上のベクトルバンドルのspanの関係を調べた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Homotopy groups of a generalized E(2)-local Moore spectrum at the prime three2005

    • 著者名/発表者名
      I.Ichigi, K.Shimomura
    • 雑誌名

      Hiroshima Math.J. 35

      ページ: 125-142

  • [雑誌論文] Extendibility and stable extendibility of vector bundles over lens spaces mod 32005

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi, K.Komatsu
    • 雑誌名

      Hiroshima Math.J. 35

      ページ: 403-412

  • [雑誌論文] Higher homotopy associativity of H-spaces and retractions

    • 著者名/発表者名
      Y.Hemmi
    • 雑誌名

      Progress in Algebraic Topology Research (印刷中)

  • [雑誌論文] On the homotopy groups of E(n)-local spectra with unusual invariant ideals

    • 著者名/発表者名
      K.Shimomura, H.Nakai
    • 雑誌名

      The Geometry & Topology Monograph (印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi