• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

幾何構造を保つ微分同相群の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540098
研究機関京都産業大学

研究代表者

福井 和彦  京都産業大学, 理学部, 教授 (30065883)

キーワード同相群の1次元ホモロジー / 完全群 / 葉層構造 / モース特異点をもつ葉層 / レフシェッツ葉層 / 交換子の長さ
研究概要

1.2006年5月、「海山微分トポロジー」(三重県紀北町)を龍谷大学教授 伊藤敏和氏とともに主催し、東京大学 足助太郎氏、名古屋大学 佐藤肇氏、大阪大学 森淳秀氏達の講演を持ち、実りある議論を行った。また、「特異点をもつ葉層を保存する微分同相群について」と題して講演を行った。
2.2006年6月、研究集会「特異点論-局所対大域」に参加し、情報収集を行った。
3.2006年7月、東京大学玉原国際セミナーハウスにおいて主に院生を中心とするセミナーに参加し、情報収集および研究連絡を行った。
4.2006年8月、幾何学シンポジウム(金沢大学)、全日本トポロジーシンポジウム(大阪市大)に参加し、研究打ち合わせおよび情報収集を行った。
5.2006年9月、国際研究集会「Diffeomorphism Groups」(東京大学)に参加し、研究打ち合わせおよび情報収集を行った。また、力学系集中セミナー(神戸市)に参加し、情報収集を行った。
6.2006年10月、「葉層構造と幾何学」(群馬県玉原国際セミナーハウス)において「On the first homology of the groups of foliation preserving diffeomorphisms for foliations with singularities of Morse type」と題して講演、および研究打ち合わせを行った。
7.2006年12月、「同相群とその周辺」(京都工芸繊維大学)において「部分多様体を保つ微分同相写像のなす群について」と題して講演、および研究打ち合わせを行った。
8.2007年1月、力学系研究集会(東京大学)、シンポジウム「接触構造、特異点、微分方程式およびその周辺」(旭川市)に参加し、研究打ち合わせおよび情報収集を行った。
9.2007年2月、「葉層・力学系研究集会」(東京大学)に参加し、研究打ち合わせおよび情報収集を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] On the first homology of the group of equivariant Lipschitz homeomorphisms2006

    • 著者名/発表者名
      阿部 孝順, 福井 和彦, 三浦 毅
    • 雑誌名

      J. Math. Soc. Japan 58-1

      ページ: 1-15

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi