• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

景気循環に関する確率法則の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540134
研究機関中央大学

研究代表者

西岡 国雄  中央大学, 商学部, 教授 (60101078)

キーワード確率経済成長方程式 / 2次元拡散過程 / 労働人口の確率過程 / 技術的進歩の確率過程 / 拡散過程の境界条件 / 負の経済成長 / 極限の分類
研究概要

景気循環は経済成長によって駆動される.そこで,昨年に引き続き
1.経済成長をより一般的な確率微分方程式によって記述する
2.その解(=経済成長)の漸近挙動を幾つかの経済指標によって分類する
の研究を行った.大多数の先行研究では,経済成長に影響する指標のなかで「労働人口の増減」と「技術的な進歩」のどちらか一方のみを確率摂動とし,他方は定数としている.経済成長をより一般的に記述するため,我々はその両者を確率摂動とみなし,それらを同時に含む確率経済成長方程式を構成した.通常,このような確率微分方程式は2次元となり,1次元拡散過程の研究結果が応用できず,解の漸近挙動の研究は著しく困難になる.
そこで,両方の確率摂動を合成することにより,「労働人口の増減」と「技術的な進歩」を一つの確率過程で表現し,“目標とする確率微分方程式"と同値な1次元確率経済成長方程式を得た.この確率微分方程式を調べることにより,経済成長の漸近挙動を「幾つかの経済指標」で完全に分類することができた(Nishioka,2008).
そして,両者を同時に確率摂動とみなすことにより,従来の一方の確率摂動とは全く異なる以下のような著しい結論が得られた:
3.(労働人口の減少も許すため)「国家の破産」でも「個人資産の増加」は可能.
4.またInada条件を仮定した場合にも(経済指標のある組み合わせの下では),確率1で経済の破綻が起こる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Economic growth under two stochastic perturbations2009

    • 著者名/発表者名
      西岡 國雄
    • 雑誌名

      京大, 数理研講究録 1620

      ページ: 53-66

  • [学会発表] 2っの確率項を含む経済成長方程式2008

    • 著者名/発表者名
      西岡 國雄
    • 学会等名
      確率論シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-12-17
  • [学会発表] Economic growth under two stochastic perturbations2008

    • 著者名/発表者名
      西岡國雄
    • 学会等名
      京大数理研, 短期共同研究, 確率解析に於ける諸問題
    • 発表場所
      京大, 数理解析研
    • 年月日
      2008-07-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi