• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

境界制御系のスペクトラム構造と非線形制御系への応用に関する代数学的方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540195
研究機関神戸大学

研究代表者

南部 隆夫  神戸大学, 工学部, 教授 (40156013)

研究分担者 中桐 信一  神戸大学, 工学部, 教授 (20031148)
内藤 雄基  神戸大学, 工学部, 助教授 (10231458)
田畑 稔  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70207215)
キーワード境界制御系 / 状態安定化 / 拘束条件つき極配置問題 / 出力安定化 / 補償器次元推定 / 代数的アプローチ / 自己相似解
研究概要

前年度に引き続き,境界観測・境界制御機構をもつ線形放物系における安定化フィードバック制御論,および関連する特別な非線形問題についての研究を行った.
(1)有限次元補償器を経由せず,境界観測値を直接境界にフィードバックする単純な機構(static feedback)による安定化論を構築した.この問題は,20数年間未解決の問題として注目されている.ゲインパラメター:γを導入し,対応する楕円型作用素における2つの有限次元,無限次元部分構造の整合性の研究を行い,可観測性,可制御性の仮定のもとで,現れる半群の一般的代数分解定理(general factorization theorem)を証明することにより,安定化を達成した.
不安定スペクトラムに対するある種の代数的拘束条件を仮定しないと,(γに関する)系の内部特異性が生じる.この代数的拘束条件の除去については,対象となる相異なる固有値の数nが大きくない場合には,その多重度に依らずこの制御則が特異性を代数的に解消すること(cancellation)を示し,またこの解消が一般の次元で成立する予想(conjecture)を立てた.
(2)有限次元補償器(有限次元線形微分方程式系)をフィードバックループに組み込んだ制御機構による安定化論は,前年度の研究によりほぼ完成に至った.今年度は,その出力を含む状態の汎関数(functional)についての研究を推進した.状態が安定化されれば,その汎関数も同じ減衰率で安定化されるのは(たとえ境界出力のように非有界であっても)当然である.本研究では,汎関数が状態そのものよりも早い減衰率で減衰するような特別なフィードバック制御系の存在定理とその具体的構築に成功した.その構築の過程で,「拘束条件つき極配置」という新しい問題に遭遇した.制御理論における極配置問題は,丁度40年前にW.M.Wonhamにより完全な解答が得られている.ところが本研究では,拘束条件を伴う新しい極配置問題が現れた.ある制御系に対応する拘束付き極配置が任意に可能であるための必要かつ十分条件を,極めて複雑な代数的考察を経由して求めた.
(3)特異外力項をもつ楕円型方程式の大域解の存在・非存在および多重存在について考察を行った.また,Sobolev臨界指数増大度の非線形項を持つ半線形放物系の解の爆発の速さについて考察を行い,とくに後方型自己相似解の構造を明らかにすることによりtype IIと呼ばれる特異な速さで爆発する解の存在について論じた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] On state and output stabilization of linear parabolic systems2007

    • 著者名/発表者名
      Takao Nambu
    • 雑誌名

      SICE Transactions 43・4

      ページ: 311-316

  • [雑誌論文] Stability analysis of linear parabolic systems and removement of singularities in substructure : Static feedback2007

    • 著者名/発表者名
      Takao Nambu
    • 雑誌名

      Journal of Differential Equations (in press)

      ページ: (34)

  • [雑誌論文] Positive solutions for semilinear elliptic equations with singular forcing terms2007

    • 著者名/発表者名
      Yuki Naito
    • 雑誌名

      Journal of Differential Equations 235

      ページ: 439-483

  • [雑誌論文] Existence of type II blowup solutions for a semilinear heat equation with critical nonlinearity2007

    • 著者名/発表者名
      Yuki Naito
    • 雑誌名

      Journal of Differential Equations 232

      ページ: 176-211

  • [雑誌論文] Why is the distribution of HTLV-I carriers geographically biased? An answer through a mathematical epidemic model2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuoki Eshima
    • 雑誌名

      Mathematical Medicine and Biology (in press)

      ページ: (19)

  • [雑誌論文] Statistical solution to the capacity problem in direct-sequence code-division multiple-access communication systems2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuoki Eshima
    • 雑誌名

      IMA J. Mathematical Control and Information (in press)

      ページ: (10)

  • [雑誌論文] Numerical solutions of distributed diffusion Hopfield neural network equations2006

    • 著者名/発表者名
      Q-F.Wang
    • 雑誌名

      Applied Mathematies and Computation 174

      ページ: 1343-1362

  • [雑誌論文] Weak and strong solutions of isotropic viscoelastic materials with long nonlinear memory2006

    • 著者名/発表者名
      J-S.Hwang
    • 雑誌名

      Scientiae Mathematicae Japonicae 64・1

      ページ: 45-60

  • [雑誌論文] Asymptotically self-similar solutions for the parabolic systems modelling chemotaxis2006

    • 著者名/発表者名
      Yuki Naito
    • 雑誌名

      Banach Center Publ. 74

      ページ: 149-160

  • [雑誌論文] An ODE approach to the multiplicity of self-similar solutions for semilinear heat equations2006

    • 著者名/発表者名
      Yuki Naito
    • 雑誌名

      Proc. Roy. Soc. Edinburgh Sect. A 136

      ページ: 807-835

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi