• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

太陽系形成論「京都モデル」から汎惑星系形成論「神戸モデル」への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17540217
研究機関神戸大学

研究代表者

中川 義次  神戸大学, 理学部, 教授 (30172282)

研究分担者 松田 卓也  神戸大学, 理学部, 名誉教授 (20026206)
相川 祐理  神戸大学, 理学部, 助手 (40324909)
キーワード太陽系の起源 / 系外惑星 / 惑星 / 惑星形成 / 太陽系
研究概要

本研究ではまず、中心星からの強い紫外線照射の影響下にある、光蒸発する原始惑星系円盤の構造を調べた。具体的には、円盤鉛直方向一次元定常流の仮定の下、臨界Dタイプの電離波面を境界条件として連続の式及び運動方程式を解き、円盤中の光蒸発流を求めた。ダスト・ガス温度は、それぞれ輻射平衡、加熱・冷却間の釣り合いの式より求めた。その結果、円盤鉛直方向に10^{-2}-10^4cm/sに変化するガスの速度構造が求まった。さらに求めたガス速度を元に、ガス・ダスト間の摩擦力と円盤鉛直方向の重力との釣り合いの式よりダスト速度を導いたところ、円盤半径1-30AUにおいて、0.01-0.1μmサイズのダストは蒸発流と共に上昇することがわかった。次に円盤半径1AUにおいて、赤道面へと沈殿するダスト粒子の合体成長過程を、光蒸発流によるダスト粒子の上昇を考慮して計算した。その結果、円盤表面におけるダスト粒子降下量に依っては、円盤表面付近の単位体積当たりの全ダスト表面積は大きく変化した。即ち、光蒸発流によるダスト粒子の上昇が観測量へ影響を及ぼす可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Molecular Hydrogen Emission from Protoplanetary Disks II. Effects of X-ray Irradiation and Dust Evolution2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nomura
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal (In press)

  • [雑誌論文] Cold CO Gas in Protoplanetary Disks2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Aikawa
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 656

      ページ: L93-L96

  • [雑誌論文] 太陽系形成の研究2007

    • 著者名/発表者名
      中川義次
    • 雑誌名

      日本天文学会百年史 (印刷中)

  • [雑誌論文] Dust Size Growth and Settling in a Protoplanetary Disk.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nomura
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 640

      ページ: 1099-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Physical and Chemical Structure of Protoplanetary Disks with Grain Growth2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Aikawa
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 642

      ページ: 1152-1162

  • [雑誌論文] Application of Molecular Hydrodynamics to Astrophysical Flows---Bondi-Hoyle-Lyttleton Accretion Flow---2006

    • 著者名/発表者名
      H.Isaka
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 116

      ページ: 1069-1096

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi