• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

フレーバーの対称性とニュートリノ質量行列の起源の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540243
研究機関新潟大学

研究代表者

谷本 盛光  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90108366)

研究分担者 中野 博章  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60262424)
キーワードフレーバー混合 / 非可換離散対称性 / 超対称性粒子 / スレプトン質量行列 / FCNC
研究概要

本研究プロジェクトの目標は、ニュートリノ質量行列のフレーバー構造を明らかにし、その起源を解明することである。この一年間でニュートリノ振動実験の精度はこれまで以上にあがり、ニュートリノのフレーバー混合がTri-bimaximal mixingという特殊な混合パターンを示すことが明らかになった。この事実は、フレーバーについての対称性が存在し、それが質量行列の要素間の関係を与える非可換離散対称性である可能性を示している。そのため以下のような解析をおこない成果を得た。
1 非可換離散対称性である D4 と A4 のフレーバーモデルを構成した。そのモデルにおいてレプトンの質量行列を決定し、ニュートリノのフレーバー混合を再現した、さらに、モデルを超対称性化し、フレーバー混合と超対称性粒子であるスレプトン質量行列の構造の関係を研究した。その結果、フレーバーの変わる中性カレント(FCNC)の大きさが現在の実験制限ぎりぎりにあることが判明した。また、このフレーバーモデルのLHCでの実験的検証可能性を解明した。
2 S4 と Delta(54)の非可換離散対称性についても研究し、フレーバーのTri-bimaximal mixingが実現できることを発見した。さらに、FCNCの大きさを求め、LHCでの実験的検証可能性を明らかにした。S4 と Delta(54)を用いたモデルでTri-bimaximalmixingを実現したのは初めてであり、その重要性は大きい。これらの成果は近日中に論文として出版される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Soft supersymmetry breaking terms from D(4) xz (2) lepton flavor symmetry2008

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ishimori
    • 雑誌名

      Physical Review D 77

      ページ: 115005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft supersymmetry breaking terms from A(4) lepton flavor symmetry2008

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ishimori
    • 雑誌名

      JHEP 0812

      ページ: 082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tri-bimaximal Mixing from Cascades2008

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba
    • 雑誌名

      Physical Review D 78

      ページ: 113002

    • 査読あり
  • [学会発表] Soft supersymmetry breaking terms from A(4) lepton flavor symmetry2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ishimori
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-03-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi