• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

垂直分極をもつ半導体表面界面の第一原理計算に基づく非局所光学応答理論

研究課題

研究課題/領域番号 17540291
研究機関千葉大学

研究代表者

中山 隆史  千葉大学, 理学部, 教授 (70189075)

キーワード垂直分極 / 表面界面 / 光学応答スペクトル / 誘電関数 / スペクトルの消滅 / アミノ酸 / 光励起イオン化 / 荷電表面
研究概要

本研究の目的は、垂直分極を持つ表面界面からの光学応答スペクトルの第一原理に基づく計算方法を開発し、有機分子/半導体界面などの光学物性解明をとおしてスペクトル形状の一般理論をつくることである。本年度得られた知見は以下である。
1.垂直分極による光学応答スペクトル形状の解明:
強結合電子状態を用いたスペクトル計算を様々な表面界面系で行い、誘電関数の逆関数を用いたスペクトル起源の有効な解析法を開発した。特にこの手法を用いて、(1)半導体表面においては、数原子層の凸凹構造が存在しても垂直分極は水平分極の高々10%、つまり全応答スペクトルの10^<-4>程度しか寄与しないこと、(2)表面に吸着した有機分子系においては、垂直分極の非対角成分が水平分極を打ち消し、分子が元来持っていた共鳴吸収のスペクトルピークを消滅させる仕組みを明らかにした。
2.アミノ酸/半導体界面における光励起スペクトルの検討:
アミノ酸が吸着した半導体表面においては、アミノ酸のHOMO軌道から半導体の伝導帯への光学遷移が発生しアミノ酸をイオン化すること、特に価電子帯のエネルギー位置が低いGaNなどを基板に用いると遷移がバンドギャップ内に現れイオン化効率が高くなることを示した。
3.荷電表面における吸着分子の分極の解明:
光励起により正に帯電したTiO2表面への水分子の吸着を調べ、帯電時には分極エネルギーを得するように酸素を界面に近づける配位で吸着すること、その吸着エネルギーは中性時の約4倍と大きく室温でも脱離しないことを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Surface strain and hexagonal/cubic polymorphism in InGaN epitaxy : first-principles study2007

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama
    • 雑誌名

      phys. stat. sol. (C) 4巻

      ページ: 299-302

  • [雑誌論文] Ab-initio Calculation Method of Electronic Structures of Charged Surfaces Using Repeated Slab and Density-Variable Charge Sheets2007

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 76巻

      ページ: 044701-1-6

  • [雑誌論文] Quantum electron transport in kagome-lattice-chain systems with electric fields2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ishii
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 73巻

      ページ: 235311-1-11

  • [雑誌論文] Nano-scale view of atom intermixing at metal/semiconductor interfaces2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama
    • 雑誌名

      J. Phys. Conf. Ser. 38巻

      ページ: 216-219

  • [雑誌論文] Charge Injection from Si Substrate into Amino Acids2006

    • 著者名/発表者名
      M.Oda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46巻

      ページ: 8939-8942

  • [雑誌論文] Physics of Metal/High-k interfaces2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama
    • 雑誌名

      ECS transactions 3巻

      ページ: 129-140

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi