研究課題
基盤研究(C)
本研究課題では^<57>Feメスバウアー分光ならびに^<237>Npメスバウアー分光を駆使して、ネプツニウム金属間化合物の電子状態、特に磁性状態の解明を行った。^<241>Am線源を用いた^<237>Npメスバウアー分光をネプツニウム化合物に適用したのは我が国初めての成果である。また、磁化、電気抵抗、比熱といった基礎物性測定も相補的に行った。我々は米ロスアラモスにおけるPuCoGa_5の18Kでの超伝導発見に触発されて、NpTGa_5の基礎物性測定を系統的に行ったがいずれも磁性体であった。その中でNpFeGa_5はNpサイトに加えFeサイトも磁気モーメントを有する可能性が中性子回折により指摘された。そこで^<57>Feメスバウアー分光を測定するとFeサイトの内部磁場はT_N=117K以下でブリルアン関数的に増大し、4.2Kでは1.9テスラに達した。また、アイソマーシフトはデバイ因子を反映して参照物質のUFeGa_5(低温まで常磁性体)と同様の振る舞いを示した。常磁性状態で殆どゼロである四極子相互作用はT_N直下から60K付近まで負の値が観測された。そこで、^<57>Feメスバウアー分光を磁場中で測定し、外部磁揚と内部磁場が逆向きであることを見出した。さらに、^<237>Npメスバウアースペクトルを10-70Kで測定した。磁気分裂が観測され、内部磁場は204テスラに達しており、Npの持つ磁気モーメントは0.94μ_Bとなった。また、アイソマーシフトはNpAl_2に対して+5.5mm/sとなりNpイオンは3価であることが確認された。強磁性体NpSb_2のメスバウアー分光も行った。磁化測定との検証からNpサイトの局在モーメントに対し伝導電子は負に分極してネットとして1.6μ_Bの磁化が発現していることが明らかになった。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (38件)
Journal of the Physical Society of Japan, 76 (2006), Vol.7 76・07(印刷中)
Journal of the Physical Society of Japan Vol.7 (in press).
ページ: 76
Hyperfine Interactions 168
ページ: 1175-1179
Journal of the Physical Society of Japan 75(Supplement)
ページ: 44-46
ページ: 36-38
Journal of the Physical Society of Japan 75
ページ: 14715
Journal of the Physical Society of Japan, 75 (2006) 75
ページ: 94707
Physical Review B 74
ページ: 144413
Physica B : Condensed Matter 378-380
ページ: 1009-1010
ページ: 1018-1020
Physical Review 74
ページ: 144412
ページ: 41-43
ページ: 1011-1012
ページ: Supplement 44-46
ページ: Supplement 36-38
ページ: Supplement 41-43
Physica B : Condensed Matter 359
ページ: 1105-1107
Journal of the Physical Society of Japan 74
ページ: 2323-2331
Journal of Physics-Condensed Matter 17
ページ: L169-L175
ページ: 1084-1086
ページ: 1072-1074
Physical Review B 72
ページ: 014460
ページ: 1099-1101
ページ: 1147-1149