• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

メゾ系における非平衡状態の大域的性質に関する力学系の方法を用いた解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540365
研究機関早稲田大学

研究代表者

田崎 秀一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10260150)

キーワードC*代数 / 量子複合系 / スレイブ・ボソン法 / 間欠性カオス / 異常拡散
研究概要

古典/量子系の非平衡状態について下記の成果を得た。(1)異なる平衡にある熱浴と相互作用する量子系の非平衡状態の研究:異なる平衡にある二つの熱浴にはさまれた量子系について、非平衡定常状態を特徴付ける新しい条件を提案し、非平衡定常状態の線形応答関数の表式を導出した。これらの系において熱力学的な準静的過程を力学的に構成できることも示した。さらに、強いクーロン相互作用が存在する量子複合系についてファノ共鳴が非平衡環境に敏感に依存することをスレイブ・ボソン法を用いて示した。また、パイエルス導体において非平衡ソリトン状態の存在を示した。(2)平衡にある熱浴からの粒子放出過程の研究:熱平衡状態にある熱浴からの粒子の定常放出過程は、二つの熱浴と相互作用する量子系における非平衡定常状態に他ならない。この観点から、定常粒子流における2粒子相関(antibunching)の開口部半径への依存性を調べ、2つの測定器をビーム軸からはずして置いた場合にこれが顕著になることを示した。さらに、小孔から放出される粒子流の振舞いがトンネルハミルトニアンを用いて記述されることを厳密に示した。(3)古典カオス系における「全てのオーダーを超える漸近法」の研究:いくつかの近可積分古典カオス系において複雑な幾何学的形状を有するホモクリニック軌道を解析的に構成する方法(全てのオーダーを超える漸近法)が知られている。この方法が適用可能できる二次差分型の多項式写像がこれまで知られている数種の写像に尽きることを示した。(4)非断熱遷移の半古典解析の研究:レベル間遷移が生じる系において、通常、プランク定数が0の極限では一つの断熱曲面上の運動しか記述できない。このような系において断熱遷移を記述できる半古典近似法を検討した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] On the assumption of initial factorization in the master equation for weakly coupled systems II: solvable models2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yuasa, S. Tasaki, P. Facchi, G. Kimura他
    • 雑誌名

      Annals of Physics 322

      ページ: 657-676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the assumption of initial factorization in the master equation for weakly coupled systems I: general framework2007

    • 著者名/発表者名
      S. Tasaki, K. Yuasa, P. Facchi, G. Kimura他
    • 雑誌名

      Annals of Physics 322

      ページ: 631-656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonequilibrium steady states and MacLennan-Zubarev ensembles in a quantum junction system2006

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Tasaki, Junko Takahashi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement 165

      ページ: 57-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconnection of Unstable/Stable Manifolds of the Harper Map -Asymptotics-Beyond-All-Orders Approach-2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Ajisaka, Shuichi Tasaki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 116

      ページ: 631-668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Note on MacLennan-Zubarev Ensembles and QuasiStatic Processes2006

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Tasaki, Taku Matsui
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1507

      ページ: 118-134

  • [雑誌論文] Nonequilibrium Steady States and Fano-Kondo Resonances in an AB Ring with a Quantum Dot2006

    • 著者名/発表者名
      J. Takahashi, S. Tasaki
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society of Japan 75

      ページ: No.094712 12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Decoherence via Quantum Zeno Subspaces2006

    • 著者名/発表者名
      P. Facchi, H. Nakazato, S. Pascazio, S. Tasaki
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics B 20

      ページ: 1408-1420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analytical study for reconnection of stable/unstable manifolds of the Harper map2006

    • 著者名/発表者名
      S. Ajisaka, S. Tasaki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series 31

      ページ: 227-228

  • [雑誌論文] Nonequilibrium steady states for a harmonic oscillator interacting with two Bose fields-stochastic limit approach and C* algebraic approach-2006

    • 著者名/発表者名
      S. Tasaki, L. Accardi
    • 雑誌名

      Quantum Information and Computing(L. Accardi, M. Ohya, N. Watanabe編、 World Scientific社)

      ページ: 332-351

  • [雑誌論文] Thermodynamics of a class of large quantum systems2006

    • 著者名/発表者名
      S. Tasaki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series 31

      ページ: 1408-1420

  • [雑誌論文] Method of Asymptotics beyond All Orders and Restriction on Maps2006

    • 著者名/発表者名
      S. Ajisaka, S. Tasaki
    • 雑誌名

      Nonlinear Phenomena in Complex Systems 9

      ページ: 173-177

  • [雑誌論文] Nonequilibrium Current Fluctuation in an AB Ring with a Quantum Dot-2006

    • 著者名/発表者名
      J. Takahashi, S. Tasaki
    • 雑誌名

      Physica E 34

      ページ: 651-654

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi