• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

津波波形解析による19世紀-20世紀前半に発生した海溝型巨大地震の破壊過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17540386
研究機関北海道大学

研究代表者

谷岡 勇市郎  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (40354526)

研究分担者 笠原 稔  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (40001846)
佐竹 建治  産業技術総合研究所, 活断層センター, 上席研究員 (20178685)
平田 賢治  北海道大学, 気象庁気象研究所, 主任研究官 (20359128)
キーワードNOAAの津波波形記録 / 1918年千島地震津波 / 津波数値計算 / 2006年千島沖地震
研究概要

●今年度も米国コロラド州ボルダーに在るNOAAのNational Geophysical Data Center(NGDC)に行き、過去の地震による津波の検潮波形の調査及び収集を行った。マイクロフィルムに収められたデータは、昨年の訪問で波形の重要性を説明したため、NGDCによりスキャンによるデジタル画像化の作業が進み、1969年千島沖地震による津波波形記録まで収集することができた。
●1918年中千島沖地震によって発生した津波を記録したハワイ及びサンフランシスコの検潮記録(昨年度NOAA-NGDCより収集)に日本の検潮記録(銚子・父島)を加えて、1918年中千島地震の震源過程を解析した。津波数値計算により計算された波形と観測波形を比較することにより、1918年中千島地震は2006年中千島沖地震の南東側に置いた200kmx80kmの逆断層型の断層モデルですべり量を6.3mとすると説明できることが分かった。地震モーメントは4.0xl0^<20>Nm(Mw8,4)と推定され、2006年中千島地震の地震モーメントと同程度であるとこが判明した。この結果より、北海道太平洋沿岸からカムチャッカ半島沖にかけた千島海溝沿いの沈みこみ帯ではM9-M8の巨大地震が20-21世紀にかけてほぼ全てのプレート境界域を埋め尽くすように発生していたことが明らかになった。
●昨年度2006年中千島地震の震源過程を世界中で記録された津波波形記録を用いて推定したが、本年度は中千島地震による津波がオホーツク沿岸で気象庁が予測した津波より小さな津波を記録した原因を解析した。断層域が海溝沿いにあると海底地形の影響によりオホーツク沿岸で津波が小さくなることが明らかになった。
●最後にIUGG及びAOGSの国際会議にて本研究で得られた成果を発表し、世界の津波研究者から高い評価を得た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Tsunami waveform analysis of the 2006 underthrust and 2007 outer-rise Kurile earthquakes2008

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, Y, Y. Hasegawa, and T. Kuwayama
    • 雑誌名

      Advances in Geosciences 14

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrence of Recent Large Earthquakes Along the Southernmost Kurile-Kamchatka Subduction Zone2007

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, Y., K. Satake, and K. Hirata
    • 雑誌名

      AGU Geophysical Monograph Series 172

      ページ: 145-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of tsunamis generated by two great Kurile earthquakes of 15 November 2006 and 13 January 20072007

    • 著者名/発表者名
      Tanioka Y., Y. Hasegawa, and T. Kuwayama
    • 学会等名
      AOGS 2007
    • 発表場所
      タイ(バンコク)
    • 年月日
      2007-08-04
  • [学会発表] Tsunami waveform analysis for historical large tsunamis generated by the large earthquakes along the Kurile trench2007

    • 著者名/発表者名
      Tanioka Y., K. Satake, and P. Dumber
    • 学会等名
      IUGG 2007
    • 発表場所
      イタリア(ペルージャ)
    • 年月日
      2007-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Analysis of tsunamis generated by two great Kurile earthquakes of 15 November 2006 and 13 January 20072007

    • 著者名/発表者名
      Tanioka Y., Y. Hasegawa, and T. Kuwayama
    • 学会等名
      IUGG 2007
    • 発表場所
      イタリア(ペルージャ)
    • 年月日
      2007-07-11
  • [学会発表] 2006年11月15日及び2007年1月13日千島東方沖地震の津波解析2007

    • 著者名/発表者名
      谷岡勇市郎・長谷川洋平・桑山辰夫
    • 学会等名
      2007年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi