• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

インヤン格子の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17540404
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

陰山 聡  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミュレータセンター, グループリーダー (20260052)

キーワードインヤン格子 / 地球ダイナモ / 地磁気 / 計算機シミュレーション / マントル対流
研究概要

グルーバルなスケールでのマントル対流シミュレーションや、地磁気ダイナモのシミュレーション研究では、二つの球面に挟まれた領域、すなわち球殼ジオメトリのもとで初期値・境界値問題を解く必要がある。有限差分法や有限体積法などの局所的な計算スキームを使う場合、その基本格子としてはこれまでは緯度経度格子がよく用いられてきた。緯度経度格子とは球座標に基づいて緯線と経線の交点に格子点を配置した格子系である。しかし、この格子系には、(i)極が座標特異点になっている、(ii)極近くで格子点が集中しているために時間刻み(CFL)条件が厳しい、という二つの数値的問題点が存在することも広く認識されていた。これらの問題を解決するために申請者は、インヤン格子(Yin-Yang grid)と名付けた新しい球面格子系を考案した。インヤン格子では、球面を二つの合同な領域に分割し、それぞれを同じ直交座標で離散化し、境界付近を部分的に重ね合わせる。インヤン格子の開発と応用に関して、今年度得られた主な成果は以下の通りである。
(1)球面の合同2分割手法の一般的方法を構成した。これに基づき、インヤン格子の無限のバリエーションが考えられる。数値計算上、このなかでどれが一番最適かは、計算機のアーキテクチャに強く依存する。
(2)球殻ジオメトリでの境界値問題をインヤン格子上でマルチグリッド手法を用いて解く計算手法とコードを開発した。これは特に非圧縮流体の解法やポテンシャル問題への応用に有効である。
(3)インヤン格子を応用した地球ダイナモおよびマントル対流シミュレーションのコードを開発し、インヤン格子手法を地球科学に応用した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Eulerian Derivation of the Coriolis Force2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Kageyama, Mamoru Hyodo
    • 雑誌名

      Geochem. Geophys. Geosyst 7

      ページ: GC001132

  • [雑誌論文] A Note on the Dipole Coordinates2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Kageyama, Tooru Sugiyama, Kunihiko Watanabe, Tetsuya Sato
    • 雑誌名

      Computers & Geosciences 32

      ページ: 265-269

  • [雑誌論文] Dissection of a Sphere and Yin-Yang Grids2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kageyama
    • 雑誌名

      Journal of the Earth Simulator 3

      ページ: 20-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geodynamo and mantle convection simulations on the Earth Simulator using the Yin-Yang grid2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kageyama, Masaki Yoshida
    • 雑誌名

      J.of Physics : Conference Series 16

      ページ: 325-338

  • [雑誌論文] 地球シミュレータの応用成果2005

    • 著者名/発表者名
      陰山 聡, 大淵 済, 草野 完也, 高橋 桂子, 渡邉 國彦, 佐藤 哲也
    • 雑誌名

      NEC技報 58

      ページ: 58-65

  • [雑誌論文] Low-degree mantle convection with strongly temperature- and depth-dependent viscosity in a three-dimensional spherical shell

    • 著者名/発表者名
      Masaki Yoshida, Akira Kageyama
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. (accepted)

  • [図書] Computational Fluid and Solid Mechanics2005

    • 著者名/発表者名
      K.J.Bathe (Editor)
    • 総ページ数
      1342
    • 出版者
      Elsevier Ltd

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi