• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東シナ海の黒潮流入口における黒潮変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540414
研究機関琉球大学

研究代表者

小賀 百樹  琉球大学, 理学部, 助教授 (50153515)

キーワード東シナ海 / ケーブル観測 / フェリー観測 / 黒潮変動
研究概要

本年度は以下の研究を行った.(1)沖縄-台湾間,沖縄-ルソン間の海底ケーブルを利用した地電位差観測を継続した.沖縄-台湾間の地電位差データは問題なく取れている.沖縄-ルソン間の地電位差データは,2003年末の台湾沖海底地震以降,異常値が続いていたが,2006年秋ころより電圧レベルに回復の傾向がみられる.(2)沖縄を起点とする名古屋-大阪-沖縄-台湾を結ぶ定期フェリーを利用した海上気象観測(気温・湿度・風速・風向・日射・海面水温)を継続した.(3)沖縄-台湾間のケーブル電圧の変動には,黒潮の流録変動以外に現場の表層エクマン吹送流の影響が推察される.吹送流の影響を評価するため,本研究海域に設置されているパヤオ表層ブイによる海上風と表層流の観測資料をもとに,海上風と表層流の対応関係を調べた.線型吹送流応答モデル(鉛直一次元表層スラブモデル)を作成し,モデルにおける流れの偏角,摩擦のパラメータを観測値より決定した.
来年度(最終年度)は,海底ケーブル電圧の解析を主として,黒潮流入口海域での黒潮変動の解析を進める.その際に,今年度の吹送流モデルの結果を用いケーブル電圧変動における吹送流の影響を評価する.さらに,ケーブル電圧時系列データが1時間から数年におよぶ広い周波数帯をカバーする利点を生かし,ケーブルを横断する黒潮流量変動の周波数解析を進める.なお,この解析に,衛星およびフェリー水温データ,衛星海面高度データ,島の潮位差データを組合せる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 琉球諸島周辺海域の波浪特性2006

    • 著者名/発表者名
      水谷 学, 小賀百樹
    • 雑誌名

      琉球大学理学部紀要 第82号

      ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 沖縄本島の降水特性 -レーダー・アメダス解析雨量を用いたEOF解析-2006

    • 著者名/発表者名
      西田浩平, 小賀百樹, 栽吉信
    • 雑誌名

      日本気象学会沖縄支部研究会誌 第35号

      ページ: 19-21

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi