• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

磁気層序学による中新世以降のネパールヒマラヤの上昇・侵食過程と気候・生物相の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 17540427
研究機関北海道大学

研究代表者

GAUTAM Pitambar  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任准教授 (60374203)

研究分担者 酒井 哲弥  島根大学, 総合理工学部, 准教授 (90303809)
キーワードネパール / シワリク層群 / 中新世 / 磁気層序学 / カトマンズ盆地 / テクトニクス / 堆積祖 / 粒度分析
研究概要

中新世以降のネパールヒマラヤの上昇・侵食過程と気候・生物相の変遷の19年度の研究から以下の結果が得られた。
1.カトマンズ盆地において、Gokarna Fm.に相当する黒色泥岩層の試料の残留磁化の測定・粒度分析を行った。Dhapasiセクションの下部の2地点(D12、D13)では,磁気エクスカーションの証拠が見つかりそれをLaschamp Eventと対比し,既存のC14年代データ(例Paudayal 2007)と比較した.その結果,Gokarna Fm.の堆積が4万5千年よりも前始まったと推定された。また,‘両セクションのプロデルタ堆積物(Sakai, et. al. 2001)から得た細粒堆積物サンプル(105個)についてレーザー回折法により粒度分析した結果,堆積物がpolymodal(主に3Modes:0.45,7.3と20-50ミクロン),poorly to very poorly sorted, fine to very fine skewed, leptocurtic to mesocurticでありsand-silt-clay三角図ではsilt-silty sand領域にプロットすることが明らかになった。
2.中央ネパールのシワリク層群のTinau Khola北部セクション(厚さ:1,000m)の116地点から採取した堆積物コアの残留磁化分析・磁気極性区分及びAMS法による磁気ファブリックの分析を実地した。得られた磁気極性シークエンスを標準GPTS(Cande and Kent 1995)と比較すると,該当セクションの年代が約14.6-10Maと平均堆積速度は22cm/kyr推定できた。それで、Tinau Khola北部の地層の最下部は南部の地層(<11.5Ma: Gautam and Roesler 1999)より3Myrも古いという事実が明になり,ヒマラヤの上昇・モンスーン気候の発達(特に10Ma以前の時期)について重要であると言える。磁気ファブリックに関しては新たに北部セクションから得られた結果は同南部セクションの結果(depositional bedding-parallel foliationとtectonicaly induced pre-tilting NNE-SSW lineation)と同様であることが明らになった。この結果はヒマラヤのseismotectonicな解釈(Gautam2008, in press)のために重要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic fabric of Siwalik sediments (Nepal): implications to the time-space evolution of the stress field2008

    • 著者名/発表者名
      Gautam P.
    • 雑誌名

      Journal of the Nepal Geological Society Sp. Issue(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of traffic-induced environmental pollution: magnetic properties and heavy metal chemistry of dusts on streets and leaves from Kathmandu, Nepal2008

    • 著者名/発表者名
      Gautam P.
    • 雑誌名

      Journal of the Nepal Geological Society June Issue(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new Late Miocene great ape from Kenya and its implication for the or igins of African great apes and humans2007

    • 著者名/発表者名
      Kunimatsu Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 104

      ページ: 19220-19225

    • 査読あり
  • [学会発表] Rockmagnetic characteristics of the Kathmandu valley sediments: potential for correlation and paleoenvironmental reconstruction2007

    • 著者名/発表者名
      Gautam P.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉市・幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
  • [学会発表] Integration of helicopter magnetometry, horizontal boring and surface geology to detail subsurface structure along Nikoro tunnel in Hokkaido2007

    • 著者名/発表者名
      Gautam P.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉市・幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
  • [図書] Origin and Evolution of Natural Diversity(ISBN 978-4-9903990-0-9)2008

    • 著者名/発表者名
      Okada H.(編)
    • 総ページ数
      257+
    • 出版者
      21st Century COE for Neo-Science of Natural History, Hokkaido University, Sapporo

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi