• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

9世紀の伊豆弧・周辺地域の地変の解明-テクトニクスの理解をめざして-

研究課題

研究課題/領域番号 17540430
研究機関千葉大学

研究代表者

津久井 雅志  千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50192191)

研究分担者 廣井 美邦  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40019427)
古川 登  千葉大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40251194)
中野 俊  産業技術総合研究所, 地質情報研究部門火山活動研究センター, グループ長 (40357645)
キーワード伊豆諸島 / 9世紀 / 歴史史料 / 噴火と地震の連動 / テクトニクス / アムールプレート東縁 / 東西短縮
研究概要

平成19年度は,伊豆弧北部9世紀の火山、地震活動の活発化」を再検討し,その結果をもとに伊豆弧北部および広域的な周辺地域における9世紀頃のテクトニクスの特異性を解明すること,を目的とした研究の最終年として取りまとめを行った。
伊豆弧北部の諸火山および富士山で9世紀に,これまで指摘された噴火が実際にあり,かつ規模の大きな噴火であったことから,調査を展開した結果,伊豆弧を含む太平洋プレートーフィリピン海プレート境界および,アムールプレートーオホーツクプレート境界にそって9世紀の噴火と断層活動が連鎖し,東北日本と西南日本境界沿いに東西短縮が起こったことを,前年度までにほぼ間違いないことを突き止めた。
これらの結果を2007年地球惑星関連学会連合大会と第5回火山都市国際会議(島原市)で発表し「9世紀にアムールプレート東縁に沿って起きた噴火、地震活動について」として雑誌「火山」に投稿し,掲載された。
20世紀後半以降,東北〜中部日本の日本海側で地震活動が活発であり,9世紀の活動と似た状況にある。一方,糸魚川静岡構造線活断層中部地区,富士川断層帯では地震の平均再来間隔を過ぎているという考えもあることから,上記の部分で地震活動の連鎖が起こることを否定できない。この延長上には東海地震の震源域と想定されている南海トラフの駿河湾部分もある。アムールプレート東縁の大地震と富士山の山体崩壊。噴火が起こる。という最悪のシナリオも想定されるに至った。将来の研究課題として注目される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 9世紀にアムールプレート東縁に沿って起きた噴火・地震活動について2008

    • 著者名/発表者名
      津久井 雅志・中野 俊・齋藤 公一滝
    • 雑誌名

      火山 53

      ページ: 79-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active Volcanoes on the Izu Arc:Izu-Oshima and Miyakejima2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukui, M., Kawanabe, Y., Kazahaya K., Y asato, H. and Niihori, K
    • 雑誌名

      Cities on Volcano 5 Conference Field Trip Guidebook A2.VoIcanological Society of Japan

      ページ: 1-23

  • [学会発表] Cities on Volcanoes 5 Conference2007

    • 著者名/発表者名
      TsukuL M, Nakano, S. and saito, K
    • 学会等名
      Linkage of eruptions and earthquakes in the 9th century along boundary between East-West Jaan.(21b-PO8.abstract volume 131)
    • 発表場所
      Shimabara,Nagasaki.
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] 伊豆諸島に分布する神津島・新島・大室ダシ起源の流紋岩質火山灰2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 公一滝・林 幸一郎・田村 泉・河野 圭悟・新堀 賢志・津久井 雅志
    • 学会等名
      日本第四紀学会2007年大会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] 9世紀の一斉噴火と地震は東日本の東西短縮の反映である2007

    • 著者名/発表者名
      津久井 雅志・中野 俊・齋藤 公一滝
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県 幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
  • [学会発表] 新島火山の火砕物層序とマグマ進化過程.2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 公一滝・津久井 雅志・磯部 一洋
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県 幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 物理探査法による青ケ島火山に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 淳・伊勢崎 修弘・津久井 雅志・笹井 洋一・原田 誠
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県 幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi