• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東北日本の蝦夷堆積盆における白亜紀-古第三紀古環境変動

研究課題

研究課題/領域番号 17540441
研究機関茨城大学

研究代表者

安藤 寿男  茨城大学, 理学部, 助教授 (50176020)

研究分担者 岡田 誠  茨城大学, 理学部, 助教授 (00250978)
キーワード古環境 / 白亜紀 / 古第三紀 / 蝦夷堆積盆 / 東北日本 / 年代層序 / 地史 / シーケンス層序学
研究概要

北海道の白亜系-第三系(K/T)境界付近の地層である蝦夷層群最上部の函淵層を対象として,天塩中川,大夕張地域で堆積相・化石相・大型化石層序解析の現地調査を実施した.天塩中川地域では,昨年度認定していた上方粗粒化・浅海化シーケンス5層に加えて,新たに3層を見出し,計8層にも達することが確認でき,これまで確認していなかった浅海生の三角貝化石も見出し,軟体動物の群集組成の全容がわかってきた.化石の産出様式とそれらのシーケンス層序学的意義も検証することができた.大夕張地域ではK/T境界および暁新統一始新統境界の不整合を詳細に観察することができ,それぞれのシーケンス層序学的意義を検討できた.
東北日本の白亜系〜古第三系については,三陸海岸北部に分布する上部白亜系久慈層群の野外調査を進め,堆積相・シーケンス層序および化石相・花粉層序解析を行った.玉川海岸における久慈層群下部のシーケンス層序,花粉化石層序,潮汐相に含まれる軟体動物化石であるカキ化石密集層のタフォノミーについては,第17回国際堆積学会議(福岡)や日本地質学会(高知)で研究成果をポスター発表した.特に花粉群集組成の地理的・層序的分布特性から推定した古環境変遷復元の成果は,現在Cretaceous Research誌に投稿中である.
一方,白亜紀海洋無酸素事変に関する最近の研究動向は,本研究にとって非常に重要である.今後の研究の問題点を整理するために共著者と総説論文を執筆し石油技術協会誌に公表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 茨城県北茨城市の中新高久層群九面層の炭酸塩コンクリーションより産出したCarcharodon megalodon歯群2007

    • 著者名/発表者名
      国府田良樹, 小池 渉, 安藤寿男, 上野輝彌, 碓井和幸
    • 雑誌名

      化石 81号

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 白亜紀海洋無酸素事変2006

    • 著者名/発表者名
      平野弘道, 安藤寿男
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 71巻・3号

      ページ: 305-315

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi